見出し画像

心の教室相談員になって

今年度から「心の教室相談員」になって中学校へ週に一度勤務しています。

「心の教室相談員」とは
スクールカウンセラーさんでもない
学校の先生でもない
なんでも話せる人

という存在。
ちょっと聞いてほしいだけ。とか
気軽に声をかけてはなせる人。

みなさんご存知でしたか?
私はお話をいただくまで
存在を知らなかったのです💦

ステキな取り組みですよね♡

学校には

HSCの特性をもっている子
学校にお昼ごろくる子
元気な子
おとなしい子
色々な大人がいるように
学校にもいろいろな特性の子ども達がいるのは当たり前

その子たちが一斉に授業を受けているのだから
疲れてしまう子もいて当たり前なよなぁ~
と思う。

だからこそ ちょっと話せる人がそこにいて
話しかけられて笑ったり
悩みを聞いたり 勉強してるのを見守ったり
一緒に給食を食べたり

子ども達はよく考えているなぁと思う。

ピアノのレッスンをしていてもそう思う
小学生だから、中学生だから、幼稚園生だからは関係ない

疲れてレッスンにくる子ももちろんいる
「疲れたから今日は これだけがいい」
「疲れたけど 弾く」
「気分が乗らない」
という気持ちに寄り添うと

大抵 最後には弾く事を選択する。

こうしたい という気持ちがあるのだから
それを信じて応援するのみ!

中学校でも それでいいんだよ~って
伝えていこうと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?