見出し画像

無理にポジティブになろうとしなくてもいい

GWに入って、思いきり休みモードを噛みしめたい気分になりまして。
久々に、BTSの「IN THE SOOP」を見始めました。

束の間のOFFの時間を思い思いに気ままに過ごす彼らを見ているだけで、
こちらもつられて心が穏やかになって。
本当に心地が良いのです。

その中で、長男(JIN)&次男(ユンギ)の何気ない会話のやりとりを聞いていて、「お!」と、心に響くものがありました。

ユンギ:幸せになるためには後悔をなるべくしたくないんです。

JIN:僕は生きていく中で、そんなに後悔しないよ。

ユンギ:最近僕がそうなりたいと思う人の一人が、JINさんです。

JIN:そうなればいいじゃん。何が問題なの。

ユンギ:ポジティブになりたいと思うほど、より難しいですよね。

JIN:ポジティブも努力しちゃダメ。無理やりポジティブになろうと頑張らないで。

二人の、それぞれの考え方、言葉に共感できるなぁ、と。

わたしも、どちらかと言えば、元来自分はポジティブ思考だと思っていましたし、そうありたいとも思ってきました。

だけど、ユンギの言う通り、そうなれない時もあるし、
そんな時に、自分をどこかでマイナス評価してしまうこともありました。

でも、ここ数年で少しずつですが、「それでもいいか」と思えるようにもなってきたんですね。
ポジティブであろうとすることを手放せた、という感じでしょうか。


すると、面白いことがおきました。
GW初日、数年ぶりに「ストレングスファインダー(34の強み資質のうちその人の強みが何であるかを知ることができるアセスメントツールです)」を受けたんです。

そうしたら、強みのTop5の資質に「ポジティブ」資質がランクインしたんですね。これは、今回含めた過去3回の結果で、初めてのことでした。

そうあろう、そうあるべき、と執着することなく、
ポジネガ含めて自分自身を「こんな感じかな」と無理なく受け入れ、認められるようになって、本当の意味での「ポジティブ」な状態に今なれているんだろうなぁ、と。


忙しなくnoteに向き合う時間が取れなかった4月でしたが、
彼らの会話に触れて、このGWをいい気分で過ごして、エネルギーチャージできそうな気がしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?