マガジンのカバー画像

PEARL career consultant(お仕事)

75
法人向け人事コンサルティング(PEARL HR Design)、個人向けセッション(PEARL career consulting)に関するnoteです。#キャリアコンサルティン…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

ご感想「自分の強みを活かして、輝くpathを歩いて行けるよう頑張ります!」

幼少期に、既に自分の中の好きなこと、目指したい方向性が見えていて、一心不乱に進んでこられた、鈴木桃香さん(20代)。 周囲からも評価をされ、背中を押され、努力を努力とも思わずに目指すべき目標に向かってひたすらに突き進んで来たそうですが、いざその大目標を達成してしまったところで、「この先は、どこへ向かっていけば良いのだろう…」と、漠然とした不安で立ち止まってしまわれたそうです。 今回のセッションで、改めてご自身の備えてきた武器や、大切にしてきた価値観を丁寧に振り返りながら、

不安は前に進もうとする人の特権♡

コーチとして第一歩を踏み出し始めたところなのですが、 自らも、ここでグイッとアップデートさせていきたいな、という思いが強くなりまして。 信頼できるコーチとのコーチングセッションを、始めることにしました。 先日、初日のセッションを行なったのですが。 早速、深い納得感を得られたんですね。 今日は、その時の話を書こうと思います。 自分の中で、今、大切なターニングポイントに立っている気がしていて。 ワクワクしている気持ちがありつつも、反対側に、とても大きな不安もあることを話した

自分の中で「負け」を認めることで、新しい扉が開く

ここまでの人生を歩む中で、または仕事での経験を通して。 自分の中での「勝ちパターン」や「武器」を身につけていくものだと思うんですね。 仮に無意識だったとしても、冷静に過去を振り返って考えてみると、きっと誰しもが、そういったものを、持ち合わせていると思うんです。 でももしも、その勝ちパターンや、武器が通用しないようなことが起きたら? はい、お恥ずかしながら、今のわたしは、そんな最中にいます。 「なんかおかしいぞ?うまくいかないぞ?」という違和感を感じつつも、そこに蓋をし

ご感想「自分の道を貫きます!」

クリエイターとしてご自身のスキルを高めること、知識を増やしていくことで、クライアントや会社へ貢献したいと考えてきたM.S.さん。 一方、クリエイターとしての伸び悩みや物足りなさを感じ始め、「そろそろフィールドを変えるべきなのかな…?」と、転職の文字もチラついていた頃、社内のリーダーポジションに抜擢されました。 それまでの個として上を目指してきた働き方と変わり、視野を広げ、関わるメンバーを巻き込みながら、全体の状態を見てプロジェクトを前に進めることを求められるようになりました

モヤモヤ、イライラした時にやっていること

元々、わたしはとても気が短い人間でした。 「売り言葉に買い言葉」ということわざもありますが、本当にもぅ、片っ端から買いまくり。 爆買い状態もいいとこでした。 言葉のやり取りに限らず、納得できない状況や状態に陥った時にも、 例えそれが自分より立場が上の人に対しても、ガブガブと噛み付きに行ってたんですね。 それを見ていた周囲の社員からも「狂犬っすね〜」と言われたりする始末でした。 でもね。 そのパターンで、何年も何年も生きてきた時に、気づいたことがあったんです。「あぁ、もうこ

「北風と太陽」に出てくる旅人の立場だったら?

イソップ寓話の「北風と太陽」の物語。 これは、北風と太陽のどちらが旅人のコートを脱がすことができるか勝負をする、というお話しです。 人に対して、厳しい態度でのぞむのか。 それとも寛容な態度でのぞむのか。 という示唆が含まれていることは、多くの人が知っていることと思います。 でもこれね。 旅人の立場からすると、たまったもんじゃないですね笑 勝手に勝負してくれるな、って話です。 ここで旅人にもう少しフォーカスしてみたいと思います。 旅人はその後、ポカポカ陽気の中、一度立ち