マガジンのカバー画像

日々雑感

150
日々思うこと、感じること、アンテナに引っかかったこと、興味関心ごとを徒然なるままに。
運営しているクリエイター

#人生

心の中に勝手に「師匠」がいることのありがたみ

最近、情報源は忘れてしまったのですが、 「自分より10歳くらい、またはそれより上のメンターを持つと良い」という話を聞きまして。 まさにそのありがたみを感じているところだったので、深く納得してしまったんですね。 スターウォーズのオビ・ワン/ルーク・スカイウォーカのように、 「今日から、師匠と弟子でいこうな」的な、わかりやすいかたちでなくてもいいんです。 こちらが一方的に、「この人を、心の師と仰ごう」と、勝手に思って、 話を聴きにいったり、やんわりまとわりつくようにしておけば

働くおじさんへのラブレター

働かないおじさん。 世間では、我々世代をそんなふうに言ってる奴らがいるらしい。 クソッ! たまったもんじゃない。 俺は、頑張ってきたんだ。 何年も、何十年も。 身を粉にして働いてきた。 働くおじさんだぞ、俺は。 まぁ、いい。 働くおじさんとしての役割も、もうすぐそこまでだ。 帰宅して、いつものように独りで晩酌していて。 気分が良くなったところで、カミさんにこんなことを言った。 ” 先日会社から新い制度のアナウンスがあったんだ。 どうやら、60歳の定年後、そのまま70歳

○○する人生と○○しない人生、どちらを選ぶ?

今日は朝から興奮で胸躍る状態で家を飛び出した。 女性の起業家の育成や支援、ムーブメントを起こす活動をしているNPO団体である "Women’s Startup Lab"が主催する、数ある "Amelias(アメリアス)" のプログラムの一つである、女性起業家のためのコワーキングDayに参加してきたのだ! Ameliasの代表を務める堀江愛利(Ari Horie)さんは、シリコンバレーを拠点に世界中の学生や女性が多く活躍できる社会の構築、グローバルな可能性を提供することを目

自分という人間は気づかぬうちにどんどん変化している

今年のはじめに「人生でやりたいこと / 叶えたいことリスト」を作成した。 「これをやり尽くしたら、自分の人生サイコーだったな!」と思えるような。見ているだけで心が踊るようなリストにしたいと思った。 カテゴリーはこんな感じ↓ カテゴリーにより、項目数に差があり、すぐ叶いそうなものから、叶えるにはスーパー難易度が高そうなものまで様々。 全体としてちょうど100くらいのラインナップとなった。 さらに毎月行っていることがある。 それは、月末にリストをチェックすること。 意識

見えないゴールテープを目指して走るには

あなたは、「目標」という言葉を聞くと、どのような感覚になりますか? ふつふつと内から熱いものが込み上げてきたり、エンジンがかかるようなポジティブな感覚? 反対に、その言葉に対してアレルギー、ストレスを感じる人もいるかもしれません。 わたしにとっての目標とは、短距離レースの目の先に張られているゴールテープ、というイメージなんです。 ゴール地点は見えている。 あとはそこに向かって全力で走り切る! そして、見事テープを切れたとして。 それこそが成功体験となり、自分自身に、自信を

こんなにも人から受け入れられる死があるのか?

タイトルだけ見ると、すごいむごいことを言っているように感じられそうです。でも、今私の中のストレートな感情を表現すると、その一言に尽きるのです。間違いなく。 (母の弟にあたる)タモツ叔父さんが亡くなったという知らせを受けたのが、今週日曜日の昼頃でした。 この時期に県外へ移動することはどうなのか…と思いつつも、やはり身内だけでも全員集まって送り出そう、ということになり、母と二人、月曜から沖縄へ行きました。 現地へ着くと、梅雨は明け、どこまでも青く澄み渡る空。 「めんそ〜れ」と