マガジンのカバー画像

日々雑感

150
日々思うこと、感じること、アンテナに引っかかったこと、興味関心ごとを徒然なるままに。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

人に期待をしなくなった頃から人が好きだと思えるようになった

先日、海外留学から数年ぶりに帰国した方と、久々の再会をした。 留学先での話が、それはそれは興味深く、改めて世の中の状況がもう少し落ち着いたら、海外へショートトリップしたい思いが再熱した。 その中で、特に興味深かった話が、インド人のマインドについての話だった。彼女は、留学先の大学院でインドの宗教、カルチャーについて研究し、論文にまとめたのだそうだ。 興味深かった内容というのは、 「あなたはなぜそんなに、人に対して”ありがとう”ばかり言うのか?」 と、クラスメイトのインド

置かれた場所で咲きなさい、に思うこと

ベストセラーにもなったので、タイトルにあげた書籍「置かれた場所で咲きなさい」を読まれた方も多いのではないでしょうか。 詳しく内容を覚えているわけではないのですが、 どのような場所であれ、今いるところで、自分の力で咲いてみせなさい。 咲く努力をしてみなさい。 そう、著者は説いていたように記憶しています。 読んだ当時は、共感し、前向きな気持ちになれた気もしていますが。 今、つくづく思うのは。 置かれた場所 って響きが、少し受け身で嫌だなぁ、と感じるのです。 ちょっとし

余白を作るトークでいかにその場を盛り上げるか

ここ最近、ちょっとした雑談をする場面で、自分が「あ、こんなことを意識的にやっているな」と気づいたことがあったので、今日はその話を書こうと思います。 特に、初めましての人と会話する場面や、お互いのことをそこまで深く知らない人たち同士が集まる場面などでは、 「あぁ、つまらない時間だったな」 「緊張したな」 という印象で終わるよりは、少しでもお互いにとって心地良い時間だったと思えると、いいよなぁ、と思うんですね。 たかが雑談。 されど雑談。 です。 ・・・・・・・ 先日

人生ゲーム

10月に入って、先月とは打って変わって絶好調な日々です。 9月が、息継ぎナシで25mプールを全力クロールで泳いでいたとしたら(実話です。昔、妹に「お姉ちゃん、ここのプールでそんなに本気で泳いでる人いないよ、なんかちょっと怖いよ…」と、市民館のプールで呆れた顔で言われたことがあります)。 今月は、ひとかきひとかき丁寧に腕を回して、目一杯空気を吸い込みながら、すい〜 すい〜と気持ちよく泳いでいる様な感覚です。 そして、今朝ふと思いました。 毎日をどう過ごすか、 どんな毎日が

遅刻常習犯だった若手社員時代のわたしを変えてくれた先輩の言葉

「(その会社では一番の若手の)○○さんの遅刻が酷くてね。何度も注意してて、本人も反省しているようだけど改善されなくて。どうしたもんかね…」 先日ある方が、そんな不満を漏らした。 詳しい事情はこちらも把握しきれないので、その時は曖昧な返事しかできなかったのだけど。 かつて、自分自身も遅刻の常習犯だった、甘ったれた新人社会人当時を思い出した。 ・・・・・・・ 社会人1社目の会社。 学生気分も抜けきっていないし、エネルギーも有り余っていた当時。 会社が終わったら、その足で、仲