マガジンのカバー画像

日々雑感

150
日々思うこと、感じること、アンテナに引っかかったこと、興味関心ごとを徒然なるままに。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

モヤっとする相手の中には、自分の価値観に気づくヒントが隠れている

誰かと話したり見ていて、心がザワついてしまったり、イラッとしてしまったり。または、なぜだか好きになれないなぁという人がいたり。 普通であれば、なるべく関わらないようにしよう、とか。 人間だし、良い面・悪い面、好き・嫌いがあるのは仕方ない、放っておこう、となるものだ。 でも、ちょっと待って欲しい。 どうかそのモヤっとした気持ちを捨て置かず、一度その感覚に向き合ってみると、そこには、自分が欲しているものや、大事にしている価値観が見えてくることがある。 今日はそんな話を書い

恋人とのお別れが最高の親友を連れてきた

2月14日、バレンタインデー。 世の中の浮き足立つ恋する人々を横目に、今日はあえてほろ苦〜い、 だけど今でも私にとって、とても大切な思い出を綴ろうと思う。 20代の終わりの頃。 私はとっても、とっても痛い失恋をした。 相手は少し年上の社内の先輩。 当時いた会社は、なぜか噂話が大好きなお姉さまたちが多く、 そんなお姉さま達にバレて、ワイドショー的なネタにされてはたまらん、、と、二人で相談した結果、誰にも内緒でお付き合いをすることになった。 バレないように、 随分とヘンテコ

自分の弱みを晒せる人は強い

突然ですが、赤ちゃんは好きですか? 別に人間の赤ちゃんに限らず、動物、、例えば仔犬や、仔猫でも良いです。 おそらく大半の人は、好きだと答えたり、愛おしい存在だと認めるのではないだろうか。 なぜだろう? 私なりの答えだと、 きっとそれは、目の前にいる、その弱々しく、無抵抗で、在るがままのその”生き物”を、守ってあげたくなる気持ちが湧いたり、あまりに無条件に晒されたその存在感を、受け止めてあげたくなるからではないだろうか、と思う。 そして、それは、赤ちゃんや、小さきか弱

"テクニック"の前に"在り方"から学ぶコーチング、AOC(Art of Coaching)セミナーを体験して見えたもの

先日、コーチングを学ぶために、2.5日のセミナーに参加した。 結論から書くと、自分の内側にまさかこんな変化が起こるとは思わなかった。 今日は、その体験前後で自分の中で起きた変化についての話を交え、 コーチングとはなんぞや?ということについて書いてみたいと思う。 私が今回2.5日お世話になったのが、AOC(Art of Coaching)のセミナーだ(https://www.art-of-coaching.jp/)。 ちなみに講師でありコーチは、数年前からお世話になっている