見出し画像

ドラ⭐︎イカ⭐︎レー

ごぎげんイカが?ケイチェルおじだよ。

2日遅れのイカの日だ。今月は正月を挟んだせいか、イカの日の訪れがそこまで早く感じなかったね。

「おせちに飽きたらカレー」っていうCMに乗せられて、この時期はカレーの売り上げが凄いらしい。おいたんも例に漏れずカレーが食べたくてしょうがなかった。なので今月はイカのカレーを作ろうと企んでたのだ。

と言っても普通のシーフードカレーは前に作ったような気がするので、ドライカレーにしてみよう。なにせ料理名の中に「イカ」が入ってるんだから、ドライカレーにはイカを入れるべきだ。

実はこのアイデアについては前から調べてて、どうやら佐渡ヶ島のフェリーに名物のイカキーマカレーってのがあるらしい。ご飯が佐渡ヶ島の形しててシャレてる。

他にも、イカをフープロでガーしてジュース状にして火を通すイカキーマカレーのレシピもあった。

↑このレシピは面白そうではあるけど、まずは無難に豚挽肉と合わせて、普通のドライカレーの作り方で作ってみよう。ドライカレーなのかキーマカレーなのかっていう問題は前に一度書いたことがあるので、今回は省略するよ。

では材料です。

画像1

ニンニク・生姜・玉ねぎ・ニンジン・湯むきしたトマト・ピーマン全部みじん切り。魚屋に行ったらイカはヤリイカ様しか売ってなかった。活き活きとした目をしてるし、美しい軟骨をお持ちだ。

画像2

ワタも墨袋も使うよ。ゲソとエンペラ、銅 胴の一部は細かくみじん切り。胴の太いとこは輪切りに。

画像3

フライパンでイカとトマトとピーマン以外の材料を炒めます。めんどくさいんで全部まとめて(笑)

画像4

ドライカレーは野菜のシャキシャキ感が大事だから、長く炒める必要ないしね。

野菜と挽肉に火が通ったら、カレー粉、トマト、イカワタとイカミンチを投入。

画像5

あれ?ヤリイカの墨ってこんなに真っ黒になるんだっけ?コウイカ並みの墨の量だ。これは予想外。

画像6

これだと見た目がカレーっぽくない。ターメリックを入れてみよう。

画像7

全然色が変わらん。焼け石に水だった。

さらにウスターソース、ケチャップ、塩などで調味。

ピーマンと輪切りのイカを入れてさっと火を通します。

画像8

最後にバターで仕上げ。

画像9

お皿に盛り付けたご飯にカレーをかけて、ゆで卵を乗せてできあがり。

画像10

テキトーに作った割にはめちゃウマい。

カレーにイカの旨味が出てるのもいいし、何よりミンチにしたイカのプチプチ感がたまらん。これは意外な発見だったわ。挽肉との相性が抜群なのかな。ミートソースにもイカミンチを混ぜてみるといいかもしれない。あるいはコロッケのタネに混ぜてみるとか。イカ料理の世界はまだまだ広がりそうだな。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?