見出し画像

ロールキャベツをお米入りで作ってみたら激ウマ 〜モルドバ料理のガルーシュテ🇲🇩

ブーナ!ケイチェルおじだよ。

おいたんがルーマニアに行ったことないくせにルーマニアマニアだってのはこれまで何度か書いてるんだけど、ルーマニア料理はまったくメジャーになる気配がない。まあこれはそれほどルーマニア料理を作って普及しようとしてなかったおいたんも悪いな。今までにサルマーレとトキトゥーラしか作ってないしね。

おいたんがずっと前から推してたチュニジアのクスクスやアリッサは最近めっちゃブームらしくて、近所のスーパーでもアリッサを見るくらいだ。次に来るのはルーマニア料理だと断言しよう。クスクスの次はママリガだな。トキトゥーラなんか比較的簡単な割にめちゃ美味しいから、流行ってもおかしくないと思う。

そんななか、先日(と言っても3ヶ月くらい前)シチリアにお住まいのカオリーナさんが、ロシア人のお友達から習ったというお米入りのロールキャベツを作られてました。

カオリーナさんから、おいたんがカオリーナさんの料理作る気力を吸い取ってるんじゃないかと言われたけど、今回もカオリーナさんの気力を吸い取らせて頂きます(笑)

ルーマニアのサルマーレはお米が入らないバージョンが主流なのかな。以前六本木にあったダリアっていうルーマニア料理店で食べたやつ↓もお米は入ってなかったと思う。

画像16

前回サルマーレを作ったときにテキトーに作りすぎてそこまで美味しくはできなかったので、今回はちゃんと下調べしました。YouTubeのステラさんというモルドバ人の方の動画を参考にします。お米が入るバージョンで、モルドバではガルーシュテって言うらしい。

では材料はこちら。

画像1

↑挽肉は豚挽肉を使用(単に安かったので)。野菜はキャベツ・玉ねぎ・ニンジン・パプリカ。お米は洗って1時間吸水させておきました。主な材料は以上だね。調味料はマジックソルトとトマトペーストだけで良さげ。ママリガ(ポレンタ)は付け合わせ。イタパセとサワークリームはアクセントに。ブーケガルニ出してるけど中身が空だってので、後でローリエに変更(T . T)

最初に多めのオリーブオイルで玉ねぎとニンジンを炒めます。

画像2

少し塩をして水分を飛ばしながら、野菜がしょぼーんとなるくらいまでじっくり炒めたら、パプリカを。

画像3

パプリカもしょぼーんとなるくらい炒めたら、水気を切ったお米を投入。

画像4

お米が透き通るくらい炒めたら、トマトペースト袋半分とマジックソルトで味付け。

画像5

濃いめの味付けにするらしいので、マジックソルトは小さじ3くらい入れました。

しっかり水分を飛ばように炒めたら、火を止めて冷ましておきます。おいたんは容器に入れて冷凍庫で急冷しました。

画像6

その間、キャベツを1分茹でます。

画像7

冷えた野菜のタネを挽肉に合わせます。

画像8

ステラさんの動画では挽肉もフライパンで炒めてた。おいたんは余ったタネを肉だんごにしてスープに使いたかったので、生のまま混ぜました。

これをキャベツで巻いていきます。

画像9

巻きはテキトー。横の余ったキャベツをぎゅっと押し込むらしいんだけど、それができない(T . T)

画像10

キャベツの茹で時間はもう少し長い方がいいのかなあ。

キャベツはケチって1/4玉しか買わなかったら、充分な大きさの葉が4枚しか取れなかった。フライパンに残りのキャベツとパプリカ、ローリエを敷き、ロールキャベツを並べます。かぶるくらいの水を入れ、残りのトマトペースト、マジックソルト小さじ1くらいを入れます。

画像11

落とし蓋をして1時間煮込みます。

画像12

↑途中煮詰まりそうたったので水を足しました。

ロールキャベツができる15分くらい前からママリガを炊き始めます。

画像13

あとはロールキャベツとママリガをお皿に盛り付け、お好みでサワークリーム乗せてパセリを散らしたらできあがり。

画像14

↑余ったタネで肉だんごのサワークリームスープも。

ロールキャベツを食べてみます。

画像15

思わず「なにこれ、うんっま」って声出たわ。

何て言うんだろうねえ、これはロールキャベツというより、「挽肉ご飯」って言った方が近いんじゃないか(笑) 単なる〈挽肉+ご飯〉じゃなくて、香味野菜もたっぷりだし、包んでるキャベツの甘みも加わって、味わい深い激ウマ料理になってるわけさ。これはぜひ一度試してみることをオススメするよ。

ちなみにスープだけど、ニンニクと玉ねぎとジャガイモを炒めて、水入れて15分煮てブレンダーでガーして、サワークリームと塩を加えると、プリングルズのサワークリームオニオン味のスープになるよ。今回はそれに余ったガルーシュテの肉ダネを団子にして入れた。繋ぎが足りなかったから1〜2個崩れたけど、お米入りスープみたいになってこっちも激ウマだったわ。

☆☆☆

モルドバと言えば、皆さんが知ってるのは何だろう?モルドバワインと、やっぱりO-Zone?こちら↓の"Dragostea din  tei"は日本でも空耳替え歌が流行ったよねえ。懐かしい。おいたんはルーマニア語でカラオケ歌えるよ(日本のカラオケボックスに唯一入ってるルーマニア語の曲だと思う)。

おいたんはZdob si Zdub(ズトブ・シ・ズドゥブ)というロックグループが好きで、一時期よく聴いてたねえ。

おわり。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?