見出し画像

すいません、スポンジさんのこと舐めてました 〜ロールケーキ舐めプ失敗編

やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。

4連休初日、午前中から気合い入れてスイーツ作りをしたんだけど、タイトルでネタバレしてる通り、ロールケーキを作ってやらかしてしまった。

午後は気分を変えてドラクエウォークでウォーキング。7月以降ジムにも行ってないし、暑くてウォーキングもジョギングもサボりまくってたから、涼しくなった最近はウォーキングを再開してる。

先日、ダイエットインストラクターの@楓さんから、有酸素運動は長くて90分、できれば60分以内がいいよってアドバイスを頂いたんだけど、

外歩きが気持ちいい時期にドラクエウォークなんかやっちゃうと、歩けば歩くほど強くなってアイテムも集まるもんだから、ついつい歩きすぎちゃうんだなあ。今日も1時間くらいにしようと思ってたのに、買い物も合わせると2時間以上歩いてた。

11065歩、消費カロリー465㌔㌍、天ぷらそば1杯ぶんだってw

去年の冬とかコロナ禍の春には15000歩以上になるのもしょっちゅうだったんだけど、あまり歩きすぎてると逆に痩せなくなってくるんだよね。有酸素運動ばっかりやってると、体が体脂肪を溜め込もうとして筋肉のタンパク質を優先的にエネルギーに変えるんだって。一時期は2日連続で15000歩あるいたのに1キロも減らないっていうこともあった(もちろん食事は普段通りのままでよ)。

ジムの人からも「有酸素運動は20分やれば充分ですよ」って言われてたんだけど、実際そうだと思う。身を持って体験したわ。

ボディビルの選手とかは大会直前の追い込みのときに有酸素運動でしっかり脂肪が減るように、普段はできるだけ有酸素運動しないようにするんだって。でもドラクエウォークやってるとついつい歩いちゃうんだよねw

午前中に作ったスイーツを、本当は3時のおやつにしようと思ってたんだけど、帰ってきたらもう夕方。結局、夕食後のデザートにしたのでこの記事のアップが遅くなっちゃいました。しかも食後のデザートも、食事が終わって2時間くらいあけて食べるのがダイエット的にもいいんだよね?警戒すべきはなにより血糖値!っておいたんの主治医が言ってた。

ちなみに今日の夕食。

サンマが高くなってるって聞いてたけど、これ1尾で200円、去年と変わらなかったよ(180円のときもあるけどだいたい200円)。ピペラッドにハマって和食の副菜にも。あと小松菜のバター炒め。

で、ロールケーキの話しなきゃダメかなw 失敗したからロールケーキについて書くモチベーション、ゼロなんだけどw

まあ、今までのスイーツ作りのなかで、最も基本と言えるスポンジケーキを焼いたことがなかったので、そろそろ挑戦したいと思ってたんだ。

ただ、スポンジケーキというとやっぱりショートケーキ。しかしショートケーキってデコレーションが面倒くさそうだし、フルーツも揃えなきゃいけないし、何かとハードルが高い。ホールで焼いて1人で食べ切れる自信もないし。

そこで、ロールケーキならスポンジと生クリームだけでも問題ないし、少量でも作れるんじゃないかと思ったわけよ。ちょうど持て余してるイチジクジャムも使えるんじゃないかってことで、4連休初日はロールケーキでスタートしました。

レシピを探したら、YouTubeに「卵1個で作るロールケーキ」っていうのがあったので、これを参考に。

今日のクイズ、残念ながら正解者なしw。正直、ショートケーキと同じだから難しいかなーとは思ったんだけど、イチゴとか生のフルーツがないし、ショートかロールかで言ったらロールって分かるかなって思ったんだけど…。ただ、@catballerさんが「シュークリーム」って答えられてて、もしかして材料ほとんど同じ?って思って調べたら、シュークリームはグラニュー糖なしでバター多めみたいね。

で、失敗したケーキの作り方なんて正直どうでもいいと思うので、ここからは写真だけでお楽しみください(手抜きw)

↑ホントはリボンとかで結ぼうかと思ったんだけど、失敗したから投げやりになって輪ゴムでw

さっき食べた夕食後のデザート↓

明らかに生地が固すぎて巻けてない。上は剥がれてるように見えるけど、巻けてないだけだからね。

失敗の原因はいろいろ思い当たるところあるけど、1番の根本はスポンジケーキを舐めてたことだろうな。「そもそもスポンジとは」から入って、マカロンのときみたいに十分に下調べして戦略を練るべきだった。完全に舐めプしてたわ…

ただ1つ収穫はあって、いちじくジャムと生クリームはとても合うってことが分かった。次回リベンジするときもこの組み合わせでいきたい。

気を取り直して、明日も朝からクイズいくよ~!

おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?