見出し画像

イカとキノコのリゾット

チャオ!ケイチェルおじだよ。

今月もやって参りました!毎月10日のイカの日🦑いやー、ひと月経つのが早い!毎月のイカの日がそれを思い知る日になりつつあります。

毎月毎月イカ料理を作ってるけど、案外レパートリーは尽きないもので、スマホのメモ帳には作りたいイカ料理がまだいくつもストックされてる。

今月はこちらのメニューにチャレンジ。

先月のイカの日にイカ連盟のチョコチップ会長が作ってらしたイカのリゾット。そう言えばおいたん含めたイカ連のメンバーも、イカ墨ライスは何度か作ってるのに、リゾットを作ったことなかったな。完全に盲点だった。最近noteご近所のあちこちでリゾットを見かけることも多いので、ぜひ作りたいと思った次第。

ところが、本当はチョコ会長みたいにスルメイカを丸で買ってきて、ワタや墨も一緒に煮込んだリゾットにする予定だったんだけど、今日はジム行った後に魚屋まで遠回りするのが面倒になった。帰り道のスーパーには輪切りしか売ってないんだよね。

そこでちょっと方向転換して、昨日のパスタで余ったトマトソースとキノコを使ったリゾットにすることにした。

材料はこちら。

画像1

リゾットって今まで1〜2回しか作ったことないので、以下の日高良実シェフのキノコリゾットを参考にしました。

まずはフライパンにバターとニンニクを熱して、イカとキノコをさっと炒めます。

画像2

イカとキノコを取り出して、玉ねぎを炒め、お米を投入。

画像3

透き通るくらい(?)に炒めたら、お湯1カップ。

画像4

本当はブイヨンを入れるらしいけど、イカとキノコから旨味は出るだろうから、お湯で。

水気がなくなったらお湯をちょっとずつ足します。

画像5

リゾットのポイントは、熱々のブイヨン(orお湯)をちょっとずつ足すことと、あまり混ぜないことらしい。

15分くらい煮てお米から生っぽさがなくなったら、イカとキノコ、トマトソースを投入。

画像6

ちなみにトマトソースは前日のパスタ用に、ニンニク・玉ねぎ・ベーコンで作ったやつです。

さっと混ぜて味見して塩で調味。お米が好みの固さになったら火を止めて、バターとチーズを入れて余熱で溶かす。

画像7

お皿に盛り付けて、イタパセを散らして出来上がり。

画像8

お米が理想的な固さにできた!めちゃウマ〜

画像9

最後にバター入れて粉チーズ多めにふったのが効いてる。イカとキノコの旨味は言うまでもなく、トマトソースもニンニクと玉ねぎたっぷりで作ったから、いろんな味が凝縮して濃厚。お米が噛むとムチっとするくらいのちょうどいい歯応え。ここまで本格的なものができるとは思わんかった。

リゾットという料理はイカを食べるためにあるんじゃないか、と思うくらい最高だから、皆さんもリゾット作るときの具はイカにして欲しい。次作るときはチョコ会長みたいにワタと墨も入れて作るようにしよ。そっちのが絶対美味しいと思う。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?