見出し画像

ラズベリーとローズのガレット・デ・ロワ・ショコラ

サリュー!ケイチェルおじだよ。

週末スイーツおじさん、新年1発目はやっぱりガレット・デ・ロワにしたよ!

おいたんがフランスにいたとき、この時期になるとガレット・デ・ロワがスーパーで大量に売ってたんだけど、ぶっちゃけ目も背けたくなるレベルでヘヴィな見た目のパイという印象しかなかった。日本で言うとコストコに売られてるようなサイズで売り場にズラーっと積まれてるもんだから、あんまり買う気にもならず、実は一度も食べたことないという。

でもまあ、ちょうどクリスマスにサーモンのパイ作ったときに余った冷凍パイシートもあるし、せっかくだから作ってみようと思いまして。

いろいろレシピを調べてたら、チョコやフランボワーズを使ったレシピもあったりして、これまた丁度うちにある材料の消費にも良さそう。なので、以下の2つのYouTube動画を参考にしつつ、勝手にアレンジして「ラズベリーとローズのガレット・デ・ロワ・ショコラ」にしてみることにした。

材料はこちら。

画像1

<ラズベリーとローズのガレット・デ・ロワ・ショコラ>
・冷凍パイシート:10×19cm2枚
・クレーム・ダマンド・ショコラ
無塩バター:30g
グラニュー糖:15g
ダークチョコレート(カカオ70%):20g
全卵:25g
アーモンドプードル:30g
ココアパウダー:8g
・ラズベリーペースト
ラズベリーピューレ:50g
グラニュー糖:20g
チョコレート:適量
・その他
卵黄:1個
赤色着色液:適量
ローズシロップ:適量

まずは冷凍パイシートを15cmセルクルで抜けるように伸ばします。

画像2

伸ばしたらそのまま冷蔵庫で30分休ませます。

次にラズベリーペーストを作ります。まずはラズベリーピューレとグラニュー糖を火にかけて煮詰めます。

画像4

本当はペクチンを入れてジャムにしたかったんだけど、ペクチンがないのでとりあえず煮詰めてみたら思ったほどの粘度にならなかったので、チョコを少し入れてみました。

画像5

これでラズベリーペーストが完成。

画像6

次にチョコアーモンドクリームを作ります。まずは湯煎でチョコを溶かします。

画像3

別のボウル(丼)でバターをマヨネーズ状にします。

画像7

グラニュー糖をすり混ぜます。

画像8

全卵を入れて混ぜます。

画像9

溶かしたチョコを入れて混ぜます。

画像10

ふるったアーモンドパウダーとカカオパウダーを入れて混ぜます。

画像11

これでチョコアーモンドクリームはできあがり。絞り袋に入れます。

画像12

次にドリュール用の卵黄を準備します。卵黄1個に半量くらいの赤の着色液を入れます。

画像13

冷蔵庫からパイシートを出して、15cmセルクルで切り抜きます。

画像14

チョコアーモンドクリームを絞ります。

画像15

なんか、道に落ちてたらヤバそうな物が出来たな。

その上にラズベリーペーストを乗せます。

画像16

うーん、チョコを入れたせいか、ラズベリーぽくない。本当は赤のペーストにしたかったんだけど…

縁に水を塗って、上からもう一枚のディスクを被せます。

画像17

ここで重大なことに気づく。そう、フェーブ入れるの忘れた(笑) アーモンド入れようと思ってたのに。フェーブの入ってないガレットデロワなんてガレットデロワじゃないって言われそうだけど、まあいいや。

裏返して着色卵黄をドリュールします。

画像18

てか、縁に切れ目入れるの忘れてた。これしないと縁がくっつかないからね。

画像19

これでいったん冷蔵庫に入れて10分休ませます。

10分後、中心に串で穴を開け、いよいよガレット・デ・ロワの最も大事なところ、レイエ(線書き)に入ります。

画像20

ここまでの作業はぶっちゃけどうでもよくて、この線書きがガレット・デ・ロワの全てを決めると言っても過言ではないんじゃなかろうか。

今回はこんな感じにしてみよう。

画像21

回転台がないからクッキングシートを回しながらの作業。意外とすーっと曲線を引くのは難しい。

画像22

初めてにしては上出来!?なんかロックな感じになったなw

ところどころに空気穴を開けます。

画像23

200度のオーブンで10分、170度に落として30分焼いてみます。

画像24

そう言えばうちのオーブンは基本トースターなので、平面を焼くのは得意だけど、立体的に焼くのは苦手だったことを思い出して、170度に落とす際にコンベクション(ノンフライモード)にして、天板を反転させました。

それでも側面に焼き色が付かない。

画像25

ここでローズシロップに赤の着色料を混ぜたものを塗ります。

画像26

このまま予熱でキャラメリゼする手もあるみたいだけど、再び200度のオーブンに5分入れてみました。

画像27

ちょっと焦げてるけど悪くないんじゃない?最初からノンフライモードにしとけばよかったかな。

しばらく冷まして、食べてみましょう。

画像28

画像29

おおっ!?めっちゃ美味いやんけ!

カカオ70%のダークチョコだからビターなんだけど、ラズベリーペーストの味が濃くて、すごく甘美な味わいになってる。コンセプト的にピエール・エルメっぽいかも!?

味としては、分かりやすく言うと、ラズベリー味の超高級パイの実みたいな感じ(笑)

ちなみに余ったパイ生地とチョコアーモンドクリームで、パイの実作ってみました。

画像30

こっちは甘さ控えめの素朴なパイの実。これもまたよし。

いやー、幸せな三連休初日でした。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?