見出し画像

まるでウニ丼&タクトリタン

やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。

今日は疲れすぎてご飯作る気がまーったくしないんだけど、先にnote書いたら軽く作る気になるかもしれん。今週は1日分のストックがあるから昨日食べたものをアップできるし。

てわけで、フォローさせて頂いてるasさんが先日作られてた「まるでウニ丼」。

asさんは先月「1ヶ月家にあるものチャレンジ」(?正確ではないかもしれません。とにかくスーパーなどに買い出しに行かず、家にあるものだけを食べて過ごすという、とてつもないチャレンジです)を達成されてて、まービックリ。

中濃ソースはじめ様々な調味料を自作されてるだけでなく、食材の冷凍やリメイクなどの創意工夫が素晴らしすぎる。ほぼ毎日スーパーに行かなきゃ気が済まないおいたんも少しは見習わなきゃな…

そんなasさんが作られてた「まるでウニ丼」。元は何かのレシピ本らしく、asさん自作の可愛いイラスト付き説明がありますので、ぜひリンク先の記事をご覧になってみて下さい。

どうも「アボカド+海苔の佃煮+卵黄=ウニ」ということらしいけど、asさんによると「目をつぶって食べてもウニじゃない」とのこと(笑)

「プリン+醤油=ウニ」は昔から有名だけど、よく考えたらそれをご飯に乗せてプリン醤油丼を食べたという話は聞いたことがないな。ウニもどきはやっぱり丼にしてこそ真価が測られるべきだろう。その点、まるでウニ丼は最初から丼の姿で勝負してきてるから偉い。評価は多少甘めにする気マンマンよ。

作る過程は写真1枚で終わり。

画像1

おいたんの独自アレンジとして、ご飯の上に韓国海苔を刻んだやつをかけてみた。その上にローズにスライスしたアボカドを乗せて、真ん中にごはんですよを注入。手作りの海苔の佃煮を使ってらっしゃるasさんには遠く及ばず、ごはんですよを使用。スティックタイプが売っててありがたいね。

卵黄乗せるだけでできあがり。

画像2

もう一品は久々のタクトリタン。今回はベビーポテトみたいな新じゃがを使用。

画像3

画像4

余ってた水菜とレタスの豆腐サラダも一緒に。ぽなぴに「モデルかよ」ってつっこまれそうw

画像5

まるでウニ丼はグチャグチャにして食べてみます。

画像6

んんー、うまい!だけどウニか!?いやウニかもしれん。やっぱりウニじゃないかな?あーでもウニっぽいかも!?やっぱちょっと違うかなー。贔屓目に見たい気持ちと現実の葛藤が渦巻く。

まあ美味しいからいいか。

てことでみんなも試してみてちょ。何かごはんですよ以上に磯の香りが強いものを入れればウニになるかもしれない。

タクトリタンは、asさんはじめ前回の記事を見て作って頂いた方がたくさんいて嬉しい限りです。

みなさまの素晴らしいアレンジや創意工夫には感銘を受けました~。

それでは良い週末を!

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?