見出し画像

TCGの売買法は実は株式投資法と似てる~バリュー投資編~

今回はバリュー投資編です
バリュー投資とは言ってしまえば安売りされている物を買うということですね

TCGだと在庫調整でセールで売られている商品を買っといて別のとこで売ったりとかがわかりやすいと思います

でもTCGではこの方法だと稼げないです
良いカードを常時叩き売ってる店なんてそんなに無いし
カード自体の単価そんなにしないですし
落ち目なカードや微妙なカードを他店で買い取りに出しても足元を見られるのがオチです

じゃあどうするのかというと
1,大量に安価で底値で入手しやすくて
2,潜在的に価値があるもの

を買う

つまり・・・どういう事だってばよ!?



具体的に言うと
遊戯王だとストレージを漁って人気のない種族や新興テーマの有用サーチカードをひたすら集めまくる
1枚30円のストレージなら確実に底値だし、人気のないテーマも大体はいずれ強化される
そしてサーチカードはその時絶対に注目されるから
これは間違いない方法だと思います
ただしいつテーマの強化が来るかわからないし、最悪来ないかもしれない可能性もあるという事
それでも割安で買ってるから多少は我慢できる!
というのがバリュー投資の考え方です


あなたがもしこの方法を取るとしたら資産全部1つの種類のカードにぶっぱしないですよね?
強化来るまでひたすら待たないといけないのでいろんな種類のカードを期待値でバランス考えながら少しずつなるべく多くの種類集めるはずですよね?
この考え方は現実のバリュー投資でも有効ですので実践してみてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?