見出し画像

休職の理由を正直に上司に伝えるメリット


休職したい理由を正直に上司に伝えて怒られるのではないかと不安な人には

1位 被災地のボランティア活動のため
2位 家族の介護が必要なため
3位 正直にとりあえず休みたいと伝える

自分のやりたいことを探す時間が確保するために上記の理由で休職届を提出して自由な時間を手に入れましょう。というご提案をさせていただきました。

休職届出す理由を正直に伝えるのが不安なのに第3位に正直にとりあえず休みたいと書いてるのは矛盾していると思われるかもしれません。

しかし、嵐の大野智さんだって所属事務所に辞表届をいきなり提出するのではなく仕事を休みたいと正直に伝えたからこそ活動休止という形をとり、嵐のメンバーとも良好な関係を保ちつつ長期に休みをとることができました。

だから、怒られるのではないかという不安はただの自分の思い込みで仕事に普段厳しい上司が休職したいと打ち明けると、自分の仕事の振り方が間違っていたのではないか

○○さんには荷が重すぎる仕事を与えてたのではないか

部下が毎日仕事に行くのが嫌になるほど思いつめるようなことをさせてしまった自分に反省する上司や社長もいます。

上司と一緒に話し合いを持つことで、なぜ自分は毎日仕事にいくのが嫌なのかという根本的な原因が見えてきて共に改善への方向に上司と一緒に考えることで会社にとっても生産性がアップして業績がよくなることもあります。

今、新型コロナウイルス感染拡大で社長や上司と部下がコミュケーションが上手くとれずに新しくリモートワークやリモート会議や時差出勤など環境が変わり疲れている人も増えています。

自粛により、飲みに行くやライブにいくなどの日常のささやかな楽しみを奪われ毎日我慢することになり、精神的にも疲れている中で、仕事が上の空の状態では会社に貢献することはできません。

2021年は、有給休暇を積極的に活用して先に休みをとる日を決めて仕事の段取りを上司と相談することをおすすめします。

○月○日に有給休暇をとると決めて、仕事を嫌だなとダラダラやるのではなく、どうすればもっと効率よくできるのか?また、上司に仕事の進み具合を定期的に報告して納期に間に合わない場合は他の人に仕事を手伝ってもらえないのかなど、目の前のやるべき仕事をただただこなすだけではなく

上司から与えたれた仕事は会社のどの役割を果たし、どのように会社に貢献していくのか?自分が社長や会社の株主のオーナー目線で仕事を見れるようになればつまらないと感じていた仕事が景色が違って見えてくるでしょう。

例えば、毎日何も生産してないただ家事をしているだけの時給0円の主婦がAmazonの株を買うことで時給100万円以上のジェフベゾスのよりも上のオーナー株主になることができる。

世界で唯一、能力がない主婦がお金を生み出す天才ジェフベゾスのような能力のある人に働いてもらいAmazonが得た利益を株主である主婦がお金としてもらえる方法というのが株式投資です。

やりたいことが見つからないからとりあえず仕事を辞めたいというマインドから、今働いている会社の自分は株主、オーナーになれたのならどんな人に働いてもらいどのように会社に貢献してもらえるのか

雇われて仕事与えられる人生から、自分は会社にどのように貢献して利益を生み出せるのかというマインドチェンジするためにも

やりたいことが見つからずに自分探しをするぐらいなら難しいそうだし自分にはできるかわからないけど株式投資を始めようと1万円からスタートすることをおすすめします。

2021年に起きる災害、最悪のシナリオhttps://note.com/kabu_syufu/n/n2afafe924251

でも書かせていただきましたが、もしもじゅんこママの預言が1つでも的中すれば日本はそして世界は大変なことになります。

もう、世界は今までの常識や価値観や国の形でさえ終わろうとしているのです。

世界が終わる日は刻々と近づいています。

そんな世界の終わるまでに自分は生きていられずに災害や戦争や疫病などに巻き込まれて死んでしまうかもしれないのですから

死ぬ間際に自分のやりたいことが思いつけば楽しい人生だったのかな?

と思いながら死んでいくのか

やりたいことはまだまだたくさんあるけど、でも今までの人生楽しかった今死んでしまうのは自分の定めかと死んでいくのか

あなたがこの瞬間に決める選択が未来を変えていくのです。

これから、怖いこと不安になることをたくさん経験します。

でも、恐れているだけでは何も始まらない。

だから、今自分のできないことできるように1つでもやる自分を成長させる意識で毎日生きていきましょう。

ここで、第3章 仕事は時間×収入×やりがいで選べというテーマを終了させていただきます。

次回は、第4章 60万円住宅3Dプリンターハウス登場というテーマで、令和の時代は「賃貸VS持ち家、どっちがお得?主婦の目線で解説」というお話しをさせていただきます。

住宅ローンの返済に苦しみ自転車操業の人は2021年がこのローン地獄から抜け出せる最後のチャンスです。

また、夢の新築マイホームを手に入れたいと購入しようかと考えている人は最低限の知識を持つためにも、じゅんこママ以外の情報も積極的に集めておいてください。

もちろん、私があなたにとって有益になる情報を提供する気持ちで原稿を執筆しておりますのでお楽しみに~☆









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?