見出し画像

車のローン返済月3万円が2023年月4万円になるかも?

2020年は新型コロナウイルス感染拡大により、人混みを避けるために電車ではなく車で通勤するためや家族でアウトドアを楽しむためなど、日刊自動車新聞12月2日掲載によると新車の販売台数2020年11月からは好調な売れ行きのようです。

日刊自動車新聞12月2日掲載
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/14093/

2021年そんな周りの友人や家族や近所の人が車を買い替えたり、車を持たない人でも持つようになり、野外キャンプやアウトドアを楽しむ様子をインスタやFecebookなどを見るとついつい車が欲しくなるものです。

そんな、車が欲しいな~と感じているあなたに重要なお知らせがあります。

2021年現在、日本は日銀の政策でマイナス金利です。

マイカーローンの金利は
銀行系で借りて1~2%
ディーラーローン4~8%

低金利で借りることができるため

例えば、トヨタノアの7人乗りタイプ300万円で新車を購入したとすると

借入額300万円、借入期間10年、金利2%でボーナス払いなしだと
月々の支払い額:27,604円

総返済額:3,312,480円

※詳しくは下記のマイカーローンシュミレーションサイトで自分で数字を入力して確認してください。

JAバンクマイカーローンシミュレーションhttps://www.jabank.org/money/mycar/

だいたい、月3万円10年払えば完済で夫婦2人と子ども2人いて3人目が欲しいとなった時に5人乗りの車じゃチャイルドシートつけたら狭いから大きめの車買っちゃおうか

と地方で駐車場代がかからなければ、月3万円の返済金額はなんとか払えるよねということで、2021年に購入して2年後

2021年に東京オリンピックが開催されて、ワクチンも世界中に行き渡り、コロナ感染拡大が収束し始めたことで自粛もなくなり、買い物やレジャー、国内旅行や観光などが自由に行けるようになり、企業の業績も回復して2022年頃から日経平均株価は1989年のバブル景気の38000円をこえて4万円になる勢いにまでなった場合に急激な景気加熱を止めるために

2022年日銀がマイナス金利を辞めると宣言

2023年マイカーローンを変動金利にしている場合3ヶ月ごとに金利を上昇させますと日銀が政策転換した場合

2023年 マイカーローンの金利上昇した場合のシュミレーション
1 月 金利 2%
3 月 金利 4%
6 月 金利 6%
9 月 金利 8%
12月  金利 10%

なんと2023年12月には金利が10%になり

2021年に300万円のトヨタのノアを購入して金利2%で10年返済のローンを組んでいた場合、月々の返済額は約3万円

2023年12月地点では3万円×12ヶ月×2年=72万円返済してたとして

金利2%で10年返済の総返済額:3,312,480円ー72万円=2592480円

250万円を金利10%で8年間返済した場合
月々の支払い額:37,935円

総返済額:3,641,792円

月4万円ほどに月々の返済金額が約1万円ほど返済金額が上がります。

たった2年でこんなことになる訳ないじゃんと言う人もいますが、1989年バブル景気の時にバブルを無理やり潰すために金利を上昇させて株価が急激に下落させたという歴史があるため、嘘だと思う人は自分で調べてみてください。

今回金利がたった1年で2%→10%に上昇すると極端なことを書かせていただきましたが、じゅんこママの説明を聞いても

????しか頭に浮かばない人は、周りの人がみんな新車買うからという理由で車をマイカーローンを組んで買わないことをしないでください。

2簡単に言うと借金はするなということです。

なぜなら借金は金利によって返済額が月3万円からいきなり4万円になど変わるからです。

どうしても車が生活に必要なのであれば、現金一括払い

そんな貯金がない人は

新車じゃなくても中古車でいいじゃん

トヨタのノアのような大型の車を諦めて

7人乗りは妥協して狭いけど5人乗りにする

月々に一定の額支払いたいや個人自営業で経費で落としたい人などはリースなどもあります。

身の丈に合うお買い物をしないと2023年以降お金で困りまくります。

みんなが持っているから車が欲しいというマインドではお金持ちに絶対になれません。

ぜひ、幸せなお金持ちになるためにそしてたかが車を買ったごときで夫婦けんかしないためにもお金の勉強をしていきましょう。

次回は、「夢の新築マイホーム35年後、ボロ家で風呂が寒い」住宅ローンの金利上昇により総返済額が増えるのも恐ろしいけど35年ローン組んだ後にもリフォームや税金などの住宅維持費で苦しめられるということを知らないと損して貧乏な人生になるというお話しをさせていただきます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?