お金使わない生活3ヶ月目

おはようございます!
ゆるノートです。

お金を使わない生活3ヶ月を迎えようとしています。

生活に必要な物以外買わない生活を始めて2ヶ月経ちました。
年明けして3ヶ月目に突入します。

さて11月から始めたこの生活。
僕が買った食費を除けば殆どお金は使っていません。

今日は飲み会があるため。
4000円ほど出費になるかと思いますが。

基本自分の浪費は殆どゼロです。

楽ですね。
お金を使わないと言うだけで気持ちが楽です。

でも「楽」になるまでは辛かった。
今でも「ちょっとくらいは良いかな」と思う時もあります。

本当に不要なモノは買いません。

多少の飲み会は交際費で考えればいいんです。
しかし、不要な衣服やちょっとしたコンビニなどの「ながら買い」は「ダメ!ゼッタイ」です。

仮に月に1度か2度の飲み会よりも。
コンビニのながら買いやネットショップのながら買い、衝動買いが膨大な出費になっている。

何故飲み会よりも、コンビニなどのながら買いがダメなのでしょう?

飲み会は場合によっては回避出来ます。
勿論年に数回はあるでしょう。
でも、自分の態度や行動次第では飲み会は減らせます。

しかしながら買いをしてしまえば。
月に1万、2万では済まない可能性があります。

例えてみればコンビニで800円ほど毎日使ったとしましょう。
30日で24000円
しかし、なかなかそれだけとはいかない。
場合によっては夜のおつまみ。
ちょっとしたお菓子。
気付けば余分な出費も含めて月に3万円を超えることも。

多くの節約系YouTubeでみんなが口を揃えて言うのが。
「コンビニに寄らない」と言います。

もちろん、コンビニと同じく会社の飲み会も浪費の原因となります。
正直、会社の経営者でもない限り有益な情報はサラリーマンの飲み会では得られません。

そんなモノです。
お金勘定も雑です。
だからサラリーマンなのですから。

なので飲み会は「割りって」お金を投じるがなるべく、なるべく飲みにいかないようにする。
極力仕事を入れる。
家の用事を常に最優先する姿勢。
とにかくどんな理由を作っても行く回数を減らしておきましょう。

「飲み会は大事だ!仕事でも役立つ!」と言う人がいますが。
それは一昔前の事。
仕事をこなして成り立たないなら会社のシステムが崩壊しているし、飲み会さえしていれば仕事が雑でも良いと言うのはまた違いますよね。
悪しき習慣はとにかく断つ。
それが大きな節約の一歩です。

飲み会で「こいつあまり面白くない」と思われても全然大丈夫だと思います。

むしろ良いと思います。
新天地では僕もそのポジション狙っています。

「〇〇さんに嫌われたらダメだよ」
現代ではハラスメントになりますので。
ゼッタイにやってはダメ。
仕事で色々な人に手助けして沢山信用を得る。
サラリーマンお酒の席で得た信用は出来ることが限られている。

僕は今までいた会社である程度権限を持っていたので良く分かります。
サラリーマンの人で「次は必ず返すから」と言って返した人は殆どいません。

これはサラリーマンが悪いのではなく。
それだけ規律がしっかりしてるから。
システム上で生きるサラリーマンに「恩を返す」事はなかなか出来ないのです。

なので出来る限りドライに。
そして限りなくミスをなくす。
サラリーマンはそれが全てだと思います。

倹約してお金を貯めて。
なるべく少ないコストで暮らす。

もっともの近道は「買わない」と言う事。

皆さん、買わない暮らし始めましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?