20代OLがやってみた、お金にまつわること 〜2021年版〜
こんにちは。かばやん(@kabayan256)です。前回の記事から1年以上経ち、状況が変わったので続編を書きます。
昨年書いた記事はこちら↓
はじめに
本記事では、昨年との比較、具体的な私の考えているポイント経済圏移行についてメモがてら書きます。
昨年の記事執筆時から変わったこと
・ 一人暮らしを開始したため、考えるべき固定費が増えた
・サブスクを見直した結果、契約するサブスクが増えた
・ポイント経済圏を1つにしぼらないことを検討しはじめた
・持株会に月10万円思考停止でつっこむのをやめた
・定期預金最適化をやめた
・ポイ活の方針
1. 固定費
昨年の記事では、格安スマホとサブスクについて軽く触れました。スマホ代が千円台前半に下がったと書いたのですが、現在は楽天モバイルの1年無料キャンペーン期間中なので0円です。無料なのは2022年1月までなので、現在乗り換え先を検討中です。
1-1. 電気・ガス
電気とガスをセットにしているプランも結構見かけますが、私の場合は分けた方が安くなりそうだったので、電気はあしたでんき、ガスはレモンガスにしました。比較サイトを使って、口コミなどを見て自分に合ったものを選べば問題ないと思います。シミュレーションが便利です。乗り換えキャンペーンをやっているところも多いですね。
1-2. 登録したサブスク
今年登録したサブスクを紹介します。無料期間のみ登録していたものについては割愛します。
Rcawaii
ファッションレンタルです。お恥ずかしながら、この年まで自分でお洋服を選んだ経験が乏しく、プロにコーディネートしてもらおうと思って、3ヶ月登録していました。
可愛いお洋服を借りることができます。1回あたり3着送ってもらうプランにしていましたが、気に入らないこともあったので、手持ちの服と合わせて着ていました。自分の好きな系統の服や似合う服を知る勉強には良かったです。口コミを自分で調べてるか私に直接聞いてほしいのですが、私としては本サービスはオススメしません。プラン解約後が大変です。
駅メモ
毎月500円ゲームに課金しています。私が唯一何年も続けているゲームです。
Amazon Prime
今年は1ヶ月だけ加入しました。最近はAmazonの利用頻度はめっきり減りました。動画も全然みなくなりました。昔はずっと年契約していました。
楽天マガジン
雑誌は定期的に読むので、年契約2年目です。年額3960円なので、毎月1冊以上読む人であれば、十分元が取れますね。月額プランもあります。好きな雑誌はLDK、MONOQLO、家電批評、日経WOMANです。dマガジンも検討しましたが、私は雑誌はさくっと読めればいいので、料金だけで決めました。
Krisp
ノイズキャンセリングのサービスです。うるさい場所での会議で重宝します。私自身は在宅勤務のときは静かなのですが、出社してオンラインミーティングをするときは、どうしても背後の声がかなり入るので使っています。
以下のページから招待を使うと1ヶ月無料で使えるみたいです。メアドの最初の数文字以外の情報は伝わりません。
マネーフォワード ME
プレミアム会員無料おためし期間2回を除いて、今までずっと無料版を使っていました。プレミアム会員の使えるグラフ機能は、以下の記事でひこすけさんが配布していらっしゃるもので代用していました。
今までは無料版に登録できる上限10口座でおさめていました。これは、扱う口座数が増えると管理がめんどくさくなるため、10口座以内におさまるくらいがちょうどいいと考えていたからです。
今まで検討していなかった、ポイント経済圏の移行・追加を考えるにあたって、11口座以上登録したいという欲求が出てきました。この5年間一度もやってこなかったポイント経済圏の再考をここから1年の間に行いたいと思っています。
せっかくプレミアム会員になったので、今まで少額しか入れていなかった口座も登録してみました。例えば、LINE証券はたまにある3株プレゼントキャンペーンでもらった株を入れっぱなしで、少額だからいいやと思っていたのですが、今回連携してみました。配当金が出るので存在を忘れることはないんですけど、念のため。昨年までの私だったら、すぐ売却して口座解約まで済ませていた気がするのですが、なんとなく放置しています。前の記事にも書いたのですが、私は持ち株以外の個別株には手を出さないという方針でやっていて、LINE証券のは無料でもらったものなので例外ということにしています。
2. ポイ活
昨年の記事では、日経歩数番とモニタータウンを続けているまあまあ楽なポイ活として紹介しましたが、どちらもやめてしまいました。
モッピー(ポイントサイト)
昨年までは、ポイントインカム・ECナビ・マクロミルを中心にやっていたのですが、全部やめました。全部やめてモッピーに登録し、モッピー一本にしぼりました。
このポイント変換が楽なんです。ポイント変換のURLクリックを忘れれば、ただ作業しただけになります。私はこれを理由にモッピーにしていますが、交換したいポイントや還元率によって使い分けているひともお見受けします。私はめんどくさくなってモッピー以外全部やめました。
モッピー紹介コード: va9de12a
3. ポイント経済圏
昨年の記事では、銀行口座・証券口座・カード・QRコード決済を一つのポイント経済圏にまとめると、ストレスなくポイントが貯まるという話を書きました。よく使うポイント基準で選べばよいのではと書きました。
昨年の記事執筆時は、私は全て楽天経済圏でそろえていましたが、その後引っ越しを機にもう一枚別のカードを作りました。
なにかあればポイント経済圏を変えたり増やしたりしないとなとずっと思ってきて、ここ5年ほど何もなかったのでそのままにしていました。
銀行口座
2021年12月、ポイント経済圏を増やそうかなと思うきっかけができました。
2022年4月よりマネーブリッジ設定での普通預金残高300万円を超える部分の金利が年0.10%→年0.04%になります。
https://www.rakuten-bank.co.jp/info/2021/211227.html
金利が下がるとはいえ、大手銀行よりは十分高いのでそのままにするというのでも悪くはないのですが、普通預金残高300万円ちょっとをキープしながら、残りは他に移すことを考え始めました。
現在の検討先は、auじぶん銀行です。金利0.20%で高いとよく言われますが、それには内訳があって、「通常0.001%、au PAYアプリと連携で+0.050%、au PAYカードの引き落しで+0.050%、auマネーコネクト設定で+0.099%」です。
https://www.jibunbank.co.jp/interest_and_commission/interest/?cid=hdr
不必要にカードを増やしたくないという気持ちがあり、au PAYアプリとの連携も迷うので、そうなると0.10%です。手数料無料回数を得るのが大変そうなのが少しネックです。定期預金は期間限定で金利が高いみたいですし期間も長くないので、とりあえず定期預金に入れてみるのもいいかなと思っています。
au PAYはau PAYカードより楽天カードを登録した方が還元率が高いという話もあるんですよね。
私は今LINE Payへの入金手段がATM振り込みか友だちからの送金しかないのですが、auじぶん銀行から無料チャージできるらしいので気になっています。
証券口座
ポイント経済圏を増やそうかなと思ったきっかけはもう一つあります。楽天証券のポイントをもらえる条件が「一定の残高を保有している場合」から「一定の残高をはじめて達成した場合」に2022年4月から変更されるからです。
カード支払い時のポイント1%付与は現時点では残っているので、カード支払いをしているつみたてNISAのみそのままで、残りはSBI証券に移そうかなと思っています。iDeCoはそのままにしておくかちょっと迷っています。
三井住友SBI経済圏にも手をだすか〜という気持ちと、そんなにカード増やしても使いこなせないのではないかという気持ちでせめぎ合っています。
おまけ
やろうかなーと思ってずっとやっていないやつが。
おわりに
移行作業が終わってから記事を書いて公開しても良かったのですが、自分の考えをまとめてから移行作業をしたかったので、このタイミングとなりました。どんどん状況が変わっていくので、来年か再来年あたりにはまた次の記事を書いているかもしれません。本記事のタイトルには「20代」とありますが、もし次に記事を書くことがあれば、そのときには「アラサー」になっていると思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?