見出し画像

「話が難しい」と言われることはありませんか? ~講師の「具体化」テクニック~

講師をしていると「先生の話は難しいですね」と言われることがあるんじゃないかと思います。
その場で直接言われなくても、あとから話の中で出てきたりします。
自分としては難しい話をしているわけではない。
なのに「話が難しい」と言われるワケを探ります。

伝わりにくいのはなぜ?

講師の能力の中で一番大切なのは「言語化」の能力でしょう。

講師をやるひとは、情報や知識はたくさん持っているはずです。
しかし、それを人に伝える仕事が講師です。
人に伝えるためには、自分が理解しているだけではダメです。
自分が理解していることを、言葉にして相手に伝える能力を持っていなければなりません。

これがつまり「言語化」です。

難しい言葉は使っていないのに

自分としては、難しい言葉は避けて、やさしい言葉を選んで使っているつもりなのに、「話が難しい」と言われるワケはなんでしょう?

たとえば専門用語ではなく、それを噛みくだいて日常語を使って言い換えているのに、それが伝わらない。

こうなると、使っている言葉の難しさ以外に原因があるとしか思えません。

それはつまり「話が抽象的すぎる」ということではないでしょうか?

講師と受講生の知的ギャップ

私の講師仲間を見渡しても、どの先生もだいたい知的レベルが高い方ばかりです。
頭がいい、のはもちろんですし、勉強もされている。
知識も豊富に持っておられる。

しかし、受講生となると、これは千差万別です。
講師と同じくらい知的レベルの高い方もおられますし、そうではない方もおられるようです。

つまり受講生は

  • 頭がいいとは限らない

  • 知識があるとは限らない

  • 抽象的な話し方が通じるとは限らない

のです。これを肝に銘じておかなくてはいけません。

講師は抽象と具体の橋渡し役

講師は抽象的なこともよく理解しています。
しかし、それをそのまま受講生に伝えたとしても、ストレートに理解できるとは限らない、ということなのです。

学者であれば、同じような知的レベルの人、もしくは自分より高い知的レベルの人とコミュニケーションしていればよい。

しかし、講師はどんな知的レベルの相手にも、伝わるように話をせねばなりません。

ここで、テクニックとして「具体化」という手段が登場します。

具体化というのは、抽象的なことを伝えるための一種の方便です。

飲みにくい粉薬をオブラートに包むように、抽象的な事柄を一時「具体」に包み込む。そして飲み込んでもらう。

飲み込んでもらった後に、それを「抽象」に戻す。

そんな手法を指します。

コミュニケーション全般に応用ができる

これは講座、あるいは動画教材の中で話す言葉だけのことではありません。

コミュニケーションの手法なので、いろいろな場面で応用がきくのです。

私がよく感じるのは、講座(動画教材)の説明文が抽象的すぎるということです。

説明文を読んでも、具体的なことが一切書いていない場合があったりします。

個人の思いだったり、理論を書き連ねても、それは読む人に伝わりません。伝わらなければ、当然講座に予約は入らないし、動画教材は購入されません。

ここに「具体化」という手法を取り入れるだけで、ぐっと伝わりやすくなります。

もちろん、講座(動画教材)の中で発する言葉にも応用することができます。

そこで、ここにひとつ講師の具体化テクニックをまとめておこうと思ったわけです。

シナリオライターの手法を伝授

知っている人は知っていますが、私は商業映像のシナリオライターです。
もうシナリオを書き始めて、38年くらい経ちました。

映像のシナリオを書く、という仕事は、まさにこの「具体化」そのものなのです。

クライアントからメッセージを託されたとします。
それは、ある商品を売る、ということだったり、あるサービスの特徴を伝える、ということだったりします。

コピーライターであれば、それを直接言葉にすることもできるでしょう。しかし、シナリオライターはそうはいきません。

言葉は、映像にならないからです。
言葉はカメラに写らないので、メッセージをカメラに写るものに置き換えなければなりません。

画面にだれか人物が登場して、言葉を発するということであれば、映像になります。一番カンタンなのは、そういう映像です。

しかし、それでは興味を惹くとは思えない場合は、さらにシナリオライターは考えるわけです。
メッセージを映像にするにはどうしたらよいか、と。

このシナリオライターのテクニックが、「講師の具体化」にも応用できると思っています。

まず「具体と抽象」とは何かについて考えましょう。

続いて、4つの具体化テクニックをご紹介します。

  1. たとえ話

  2. 対話化

  3. シーン設定

  4. ストーリー化

これらのテクニックをうまく使いこなせるようになれば、あなたはもう「話が難しい」と言われることはなくなるでしょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?