マガジンのカバー画像

手作り講師のためのオンライン講座術

21
私はストアカで2年以上にわたって、200名以上の手作り講師に動画づくりやオンライン講座のやり方を教えてきました。 顔出しで話したり、PowerPointで作った資料を見せたりとい… もっと読む
運営しているクリエイター

#ZOOM

【ZOOMで行うオンライン講座】チャットや録画の操作

ZOOMにはさまざまに便利な機能がそなわっています。 今回はその中でも、チャットと録画機能の…

【ZOOMで行うオンライン講座】講座中にカメラを切り替えるには

手づくりを教えるオンライン講座で避けて通れないのが、手もとを見せること。 そのためには、…

【ZOOMで行うオンライン講座】画面共有って何を共有するの?

オンライン講座を受講したことのある方なら、講師が「ちょっと画面共有しますね。少しお待ちく…

【ZOOMで行うオンライン講座】生徒の入室とスポットライト

講座開始時間の数分前になったら、生徒さんがZoomのミーティングにアクセスしてきます。 待機…

【ZOOMで行うオンライン講座】スケジュールの入れ方

オンライン講座のスケジュールが決まったら、どう管理していますか? 私はGoogle CalendarとZO…

【ZOOMで行うオンライン講座】ZOOMの初期設定

ここからは、オンライン講座のためのZOOMの使い方を解説していきます。 まずはZOOMの初期設定…

オンライン講座は講座がはじまるまでが大事

前回はオンライン講座開催前日までにすることをお話しました。 今回はオンライン講座当日のお話です。 当日といっても、講座のやり方のお話ではなくて、講座がはじまるまでに何をするか、というお話です。 開催当日(講座開始前)にすべきこと毎日オンライン講座をしているような状況なら問題ないと思いますが、久しぶりに実施するのなら、ZOOM、カメラ、マイクなどのセッティングを再確認しましょう。 PCの再起動 講座開始前までPCを使って何か他の作業をしていることがあります。 時計を見たら

手もとを見せるためのセカンドカメラは?(その2)

前回は、PCとスマホをひとつずつ使って、PCで顔を、スマホで手もとを別々に見せるやり方をご紹…

手もとを見せるためのセカンドカメラは?(その1)

普通のオンライン講座だと、顔を見せるためのウェブカメラひとつで済みますが、手を使うスキル…

オンライン講座のためのツールとは?

オンライン講座をはじめるに当たって、PCなどのハードウェアの他に用意すべきものがあります。…