自己紹介

ブログを見ていただき有難うございます!
初めまして!かねだと申します。仕事はweb制作のディレクターとしてメインに動いてます。出身は東京都23区内。下町ロケットのモデルになった街で育った平成生まれです。withコロナでは多拠点生活を行う予定です(2021年1月〜)趣味は酒蔵廻りで、47都道府県の酒蔵を訪ねることが夢です。

仕事上、webの文章チェックやコピーライトを行うことはあるもののブログを自分で書くのは初めてです。そんな私がブログを始めることにした理由は自分の多拠点生活(アドレスホッパー)体験を何処かに残したいと思ったからです。

そもそもなんで多拠点生活をしようと思ったか。いろいろありますが1番の理由はシンプルに東京以外を知りたくなったからです。

東京で生まれ育って、なんでも手に入る「東京」に満足していてそんな環境に何も疑問も持たなかった私(なんて贅沢な環境なのだろう)ですが社会人になり、一人旅をするたびにいつも思うことがありました。

「東京ってなんでこんなに忙しないんだろう。
 東京ってなんでこんなに疲れるんだろう。
 東京ってなんて窮屈な場所だったんだろう。
 なんで東京しか知らないのに満足していたんだろう。」

そんなことを思い始めていた矢先に、コロナの影響で東京にいなくても東京で働くことができる時代になりました。もちろん、コロナをプラスに考えているわけではなく、早く収束してほしいと心から願ってます。しかし、コロナだからといってネガティブに捉えすぎる必要もないかと思っています。

環境、遊び方、そして働き方、様々なことが大きく変化した2020年。変化し続ける2021年でわたしはADDressというサブスクのコリビングサービスを利用して、少し東京から離れて日本を放牧してきます。

アドレスホッパーを一生続けられるとは思ってないのですが、現状いつまで続けるかは決まってないです。きっと飽きるまでは続けます。笑
綺麗な自然。その土地に流れる時間や人柄。美味しいお酒と日本酒と食事。環境の変化に伴う不安もたくさんあるものの、東京では気が付けなかったきゅんきゅんするようなキラキラした何かがまっていると信じてフラフラしてみます。

わたしのアドレスホッピングが完結するまでに何か大きな気付きを得られますように。

拙い文章ながらお読みいただき有難うございます。
基本的に自分のためのブログですが、だれかがこっそり応援していてくれると嬉しいです。

かねだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?