マガジンのカバー画像

Segment Routing

このマガジンは主にSegment Routingについて書いています。 Segment Routingがよく分からんけど仕事で使うという人や、研究で必要だという人向達に向けて記…
このマガジンがお得な理由 ・過去のSegment Routingに関する有料記事をすべて公開!(…
¥600 / 月
運営しているクリエイター

#ネットワークエンジニア

Cisco IPMとは?

AI PC購入してみました。 届くのは6月18日だそうなのでまだ触れてないですが、楽しみですね。…

KATSU
7日前

SR/MPLS vs SRv6慣れると戻れないSRv6の世界④

久々にリモートワークになったんですが、だいぶ楽になりました。 会社もかなり集中できるので…

KATSU
3週間前

Robocorpで始める簡単検証自動化③~環境構築の続きとルータログの自動取得~

桜も気づいたら散って青葉が見えてきましたね。 職場も新しくなったんですが、近くに川や神社…

KATSU
2か月前

GPT4とCursorで始めるネットワーク検証の自動化④~検証自動化の必要性~

CMLを動かせるおもちゃを買って喜んでましたが、そろそろ本題の検証自動化の方を見ていきたい…

KATSU
3か月前
1

GPT4とCursorで始めるネットワーク検証の自動化③~CMLのインストール~

たまにReHacQを見るんですが、物理学の動画は面白かったんでおすすめですね。 私、物理はめち…

KATSU
3か月前
1

SRv6の使いどころ

新しくフリーランスでやって行こうと思い、先週、「退職願」を出してきました。 退職する時に…

KATSU
4か月前

SRv6全盛期の時代がきた?②

前回に続いてSRv6に関してのNoteです。 SRv6も最近はHWスペックや、SRv6がSR-MPLSと比べてオーバーヘッドが大きい問題も片付いてきたお話を前回はしました。

SRv6の全盛期がついに来た?

最近AIのロボットもすごいらしいですね。 荷物の運び込みをしてしまうロボットとかが開発され…

KATSU
4か月前

SD-WANのCPE-CloudGW間の最適化

JuniperがHPEに買収されちゃいましたね。 コア系のRFPだとCisco vs Juniperになることが多か…

KATSU
5か月前

SR/MPLSの高速切替の限界とは

ChatGPT StoreによるGPTsの収益化が近いうちにできるようになるそうですね。 2024年の3月ぐら…

KATSU
5か月前
2

Segment Routingと帯域制御~NRPとは?~

あけましておめでとうございます! ついに、2024年に突入しましたね! 今年はAI元年になりそ…

KATSU
5か月前
2

これからは人の教育よりもAI教育の時代がくる?~GPTsへの追加ナレッジ学習~

人の教育って大変ですよね。 人間なので、当然のことですが、その人の環境や興味の向き先がそ…

KATSU
6か月前
2

使えそうなGPTs~Grimoire~

Google Birdの進化版GeminiのAPIもついにリリースされましたね。 開発者向けで、Google AI St…

KATSU
6か月前
1

Cursorを利用すると自動化も楽になる?~pyatsを久々に~

将来映画化されると思うぐらいのサム・アルトマンの解任劇だったんですが、最後は元さやのOpen AIに戻って終わっちゃいましたね。 ここまで来たらマイクロソフトに入ってくれれば面白そうだったのにと思ってたので、少し残念ですw さて、サムアルトマンの騒動のきっかけ?となった一つの要因といわれているものがQ*です。 このQ*というのが、数学に激烈に強いAIだそうです。 このQ*を世に解き放つととんでもないことが起こるかもしれないということらしいのです。 これまで数字の足し算す