見出し画像

実は「自転車が趣味」を人におすすめできない理由

自転車は良い運動になるし、エコだし、ランニングコストもかからないし、とっても良い趣味であると自負しています。
サイクリング後は、この世からストレスが消えたかのような気持ちにすらなりますよ。
しかし。自転車趣味をおすすめできない最大の理由があります。

それは、お金がめっちゃかかること!

自転車というと、ホームセンターで売っている1万円台~のママチャリを想像する人も多いでしょう。
今回はロードバイクやクロスバイクといった「スポーツバイク」に焦点をあてますね。

スポーツバイクはめちゃ高い

スポーツバイクのお値段はピンキリですが、おおむね以下のような感じです。(初心者向けエントリーモデルの場合)

  • ロードバイク……20万円

  • クロスバイク……7万円

もっと安いものもありますが、これより安価なものは「見た目はスポーツバイクだけど性能はママチャリと差がない」というケースが多分にあるあるため、ここでは含まないことにします。
ロードバイクって、15万円で売っていてもあれやこれやで結局20万30万円と値段が膨れ上がります。おっかないですね。
しかし自転車の恐ろしいところは、自転車以外にもお金がかかる点です。

なぜだか欲しくなる高価なサイクルウェア

自転車には、自転車専用のウェアがあります。ランニングやフットサルなど、それぞれのスポーツごとに適した服や靴があるのは、自転車も同じです。
しかし!ほかのスポーツと比べてサイクルウェアは比較的高いです。
その理由はさまざまでしょうが、ひとつは「日常生活に取り入れにくい」といったものがあるでしょう。
たとえば、ユニクロなどでもスポーツウエアは多数取り扱われています。ランニング・ウォーキング・アウトドアなどさまざまな場面に取り入れやすいデザインなので、多くのお店でも取り扱われています。近所のお買い物にも着ていけるのはありがたいです。

一方サイクルウェアは、以下のような特徴があります。

  • トップスの背中にポケットがある

  • 背中が長く作られている

  • ズボンのお尻部分にクッションがついている

トップスの背中にポケットがある理由として、サイクリング中は荷物を持たずに済むよう、ポケットにあれこれ入れられるようになっています。
背中(後ろ)が長く作られているのは、前傾視線になっても背中が出ないよう工夫されているからです(裾には滑り止めもついています)。
長時間自転車に乗っていてもお尻が痛くならないよう、ズボン(レーシングパンツなどと呼ばれています)のお尻にはクッションがつけられています。
ほかにもいろいろな特徴はありますが、日常生活でこれらの工夫を必要としている人は少ないでしょう。
それなのに、さまざま工夫が凝らされているため割高ですし、そのへんのお店では買えません。
(唯一、ワークマンにはサイクルジャージがあります!!さすが!しかも安い!…ですが、メンズのみの取り扱いで品数は少ないので、女性ものも増やして欲しいところです)

スポーツバイク専門店はブランドショップ気分で行く

スポーツバイク専門店(ワイズロードなど)は、100万円を超える自転車が展示してあったり、2万円以上の服が置いてあったりします。しまむらやGU大好き人間としては、まるで高級ブランドに行くような気分を味わえます。しかもジャージで行っても目立たないという特異空間。

止まらない浪費……それが楽しい自転車沼

私も今月、ヘルメット・グローブ・サイクルジャージを購入しました。いずれもワイズロードの決算セールで購入したのでまだよかったのですが、それにしても散財しています。
他のことで節約してでも、自転車用品が欲しくなる……それが自転車沼です。このような理由から、「自転車が趣味」はおすすめできませんが、それほど魅力があるのもまた、自転車なのです。
最近、ストレスが溜まって仕方ない!!という人に、ぜひぜひ自転車はおすすめです。


この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,383件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?