見出し画像

赤いジャンパースカート

なんやかんや1ヶ月くらいでジャンパースカートができましたよ~

ロリータ服といえばそうなんですけども、平成初期の子供服のかわいいワンピースを目指して作りました。合わせるヘッドドレスも余り布で出来ました。
大きさは子供服の140~150程度です。
構想段階では肩にフリルではなく袖ぐりと襟ぐりにぐるっと一周レースをつけるつもりだったのですが、買ったレースの長さでは足りそうにないのでこうなったというwでもかわいくなったので怪我の功名ってやつですね。

肩フリルを作るのにどうしてもフチにレースをつけたくて2枚重ねになってるんですけど、ツイルなので分厚過ぎて大変だったうえに、ひっくり返してみると左右のギャザーの入り方に差がありすぎて…(向かって左が細かくて右がざっくりなギャザーになってしまった)
まあこれは自分用だから良いんですけど、量産するとなればちょっと考えもの。
ちなみにフリルのフチや身頃やリボンにつけた細いレースは買ったレースちょうど5m使い切れた感じです。袖ぐりと襟ぐりに使うんだったらもっと長く必要でしたね…7mくらいいるかなあ

後ろはフラットニットファスナー+ループとボタンで上を留める形になってます。
既製品だと上の部分がスプリングホックになってることが多いとおもうんですけど、あれ一人でつけるの至難の業だなぁと常々思っているのでボタンにしました!ちょっと雑になっちゃったけど、いい感じに出来て良かった…!

このサイズの服を着る人間は小柄な大人か自分で身支度が完了できる年齢の子どもがほとんどだと思ったので、誰にも手伝ってもらわずに一人でちゃんと着れることを目指したかったのでどうしてもボタンにしたかったという経緯がありますw
(コンシールにすればいいじゃんと思われそうだけど私あれつけるのド下手くそなんですよね…ゴニョゴニョ…)
まあフラットニットなら切り替えの部分も止まらずに上げやすいですしね!!!ね!!!!!!(必死)

余った布で作れたヘッドドレスです
こっちはフリルを巻きロックにしてみました。人生初巻きロック。
まあまあ可愛く出来たと思います!
そしてほんと毎回左右の飾りリボン縫い付けるのが下手過ぎて…ww
どうするのが正解なのか…
生地が重なりまくってる所にすごいがんばって縫い付けてるのでいつか怪我しそうで怖いなとかなんとか


実はジャンパースカートについては色々ミスがあってあんまり納得のいく出来ではないので、別の生地で今すぐにでもリベンジしたいです!
でも最初に書いたような平成初期の子供服というのには近づけた…(かなぁ…)
あの頃の子供服特有の可愛さが恋しいので、また昔の本を漁りつつデザインしつつ色々作れたらな~と思います!
でも次はワンピース系じゃなくてブラウスにとりかかりたいです!