Mimosa

猫が好きなアラフィフです。片付け苦手&三日坊主の自分を励ますためにnoteをはじめまし…

Mimosa

猫が好きなアラフィフです。片付け苦手&三日坊主の自分を励ますためにnoteをはじめました。家族みんなにとって居心地のいい家を目指してがんばります!

最近の記事

片付けが苦手な自分に最適な「断捨離スケジュール表」

片付け下手な自分にもできる!「断捨離スケジュール」はこんな感じ1週目:キッチン 月曜 調味料・調理器具の引き出し、コンロ下、食器棚3段目の調理器具の整理 火曜 食品庫の食品ストック、食器棚の食品ストックの整理 水曜 食器棚一段目・二段目・吊り棚の食器類、調理器具の整理 木曜 食器棚上、流し周辺の整理 金曜 冷蔵庫の整理、電子レンジ棚下の整理 土曜 テレビ台、棚の横の整理 日曜 休息日または予備日 2週目:リビング 月曜 テレビ左側の棚の整理 火曜 テレビ右側の棚の整理

    • 夏の思い出

      • 完成!片付けが苦手な自分に最適な「片付けプラン」

        片付け下手な自分にもできる片付けプランを作ることが、大事。 前回に続き、考えてみます。 モノをすべて出さずに物を分類するスタイルが、マイベスト!「全部出し」にトラウマのある私には、「モノをすべて出さずに物を分類する方法」があっているようです。でも、いまいち分からない… こんなときは、ChatGPT! 自分の苦手分野なので、思う存分助けてもらいましょう(笑) モノを出さずに片づける方法について、次の5つを教えてくれました。 モノを出さずに片づける5つの方法1.ゾーニング法

        • タイに思いを馳せる夜

        片付けが苦手な自分に最適な「断捨離スケジュール表」

          片付けが本当に苦手な自分でもできる「片付けプラン」を考える

          自分にあった片付けプランについて、考える ChatGPTと自分にあった片付けプランを考える 片付けや掃除が大の苦手な私でも、できる片付けの手順が知りたい! 自分にあった片付けや整理整頓の手順を、ChatGPTに聞いてみました。 以下のステップに従って、少しずつ進めていくと効果的だということです。 1. 準備段階 目標を設定する: 片付けの目的やどの部屋を片付けるのかを決めます。具体的な目標があるとモチベーションが上がります。 必要な道具を揃える: ゴミ袋、収納ボックス

          片付けが本当に苦手な自分でもできる「片付けプラン」を考える

          塵も積もれば山となる…

          塵も積もれば山となる…

          モノとココロの解放へようこそ!

          モノとココロの解放! 断捨離プロジェクトで心地よい暮らしを再構築 このブログでは、断捨離プロジェクトを通じて心地よい暮らしを再構築する方法について探求しています。日常生活でのモノとの関係を見直して、心にゆとりを持つ新しい生活への第一歩を踏み出しましょう。 はじめまして! Mimosa(ミモザ)です。 ミモザの黄色い花を見ると元気になるので、ライター名にしました。 普段はWebライターとして記事を書いているアラフィフです。 出張多めの夫と、小・中・高校生の3人のこども達と

          モノとココロの解放へようこそ!