見出し画像

【絶賛就活中の方向け】「就活 つらい」から抜け出す方法3選

Googleの検索急上昇ワードを調べてみると、「就活 コロナ」がもっとも急上昇していましたが、
「就活 つらい」もかなり上位の急上昇ワードとなっていたことがありました。

私も就活は非常にきつかったです。
以前のブログでも書きましたが、つらすぎて尿潜血+3になりました。
(初めて超音波エコー検査もすることになり、時間もかなり無駄にしました…)

ですので、就活のつらさをゼロにすることは不可能です!これはあらかじめ言っておきます。
しかしある程度まぎらわすことは可能です!

就活において身体はもちろんメンタルをいかに維持するかも非常に大切なことです。
メンタル崩すと次の日以降の活動に手をつけれなくなりますし、
気持ちに余裕がなくなって周りの状況が把握できなくなってきます。

ひとつ確実に言えることはメンタルを崩してからでは遅いですし、一度メンタルを崩すと癖になります!
本当に注意してください。

なぜつらいのかそれは人それぞれの部分も大きいと思いますが、
これからご紹介する3つの方法を利用してうまく気分転換を図っていただければと思います。

①絶対に周りの人と就活について話す

画像1

こんなの当たり前じゃんと思う人多いと思います。

しかしこれが意外とできない!!

就活をしていると自分のことがわかるのは自分だけ、自分が頑張らないと何も前に進まないというふうに考えがちになります。
しかし、そうやってひとりで何もかも抱えると、人間は絶対にやられてしまいます。

社会人になってからも誰かを頼るというのは非常に重要なことです。

責任まで相手になすりつけるのは絶対にしてはいけないことですが、わからないことは恥ずかしがらず先輩に聞いたり、庶務さんに事務的なことをお願いしたりすることは大切です!

じゃあ誰と話をするのがよいか。

一番のおすすめは就活を経験した先輩に話を聞いてもらうことです。

就活を経験した先輩であれば、自分と完全に一致しないものの就活のつらさは理解しているはずです。
年上の人のほうが少し甘えられるでしょうし、私的にはおすすめです。

あと絶対にNGなのは、同じ業界を受けている友人と話をすること。

どうしてもお互いに気を使いますし、相手が自分よりリードしていたら逆に焦ります。

就活の時期はうまく他人を利用するのが大事です!

コロナの影響で直接お話をするのは難しいと思いますが、SkypeやZoomを利用してお話しすることは可能かと思います。
社会人の先輩方だって暇しています笑
私もいつもと比べたら暇です。TwitterでDMいただけたらいろんなことお話しできます。

うまくツールも利用していきましょう。

②食事、お酒で気分転換

画像2

私が就活をしているときに一番利用していた方法です。
これもできるだけ一人しゃなく、大人数だといいですね。

いつも早めに行動してランチは必ず外で食べるようにしていました。
普段、丸の内とか赤坂と行かないじゃないですか。
そういうところで食べログとかの評価の高いお店に行くのが私の楽しみのひとつでした。

【就活をしているときにみつけた名店】
とんかつ まさむねさん(赤坂・溜池山王)
こんなにジューシーで肉厚なとんかつをリーズナブルな価格で出してくれるのは、まさむねさんだけ。
素晴らしい名店です!
(ステマではありませんので、興味ある方はぜひ!)

とんかつ まさむね(赤坂・溜池山王)
https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13156833/

あとは先輩や友人(私の受けていない商社を受けていた)と飲みに行くのはいい気分転換でしたね!

私、お酒飲めなんですけど…


そういう人もいますよね…

外食でおいしいもの食べるということもできないので、なかなか苦しいと思います。

しかし、いつもは食べないようなものを食べる「プチ贅沢」はいかがでしょうか?

ハーゲンダッツとかって普段食べないじゃないですか!
そういうのを気分転換で食べてみるとか、ウーバーイーツを利用して気になっていたものをデリバリーしてみるというのもよいでしょう。

また料理を好きな人は料理してみるのもいいと思いますよ!!


毎日必ず食事はするかと思うので、その機会をうまく利用していくというのは得策です!
誰にでも簡単にできることだと思うので、この記事を読んだ後、コンビニに直行してみるのもいいと思います!

③音楽、映画、本など芸術に触れる

画像3

やはり家の中でも気軽に触れることができるのは、芸術ですね!

私も音楽にはすごく支えられました。
もともと好きだったサザンオールスターズは聴きまくってましたね。

某ビールメーカにすごく行きたかったのですが、まさかのES落ちですごくがっかりでした。
そんな時にサザンの「希望の轍」には非常に励まされてました。


あとこれ!プロポーズ大作戦の主題歌でした。(私の年齢がばれる…)


といったふうに芸術は本当に私たちを励ましてくれます!
気分転換だと思ってこういった芸術に30分くらいでもいいので触れてみると元気出ますよ!!

まとめ


こんなの全部知ってるよって声も聞こえてきます。
しかしもう一度冷静になってみましょう。

私だってESとか締め切りぎりぎりになって焦ったこととかお祈りメールにがっかりしたこととか何度もあります。
しかし何度も一度落ち着いて先輩に話を聞いてもらったり、音楽聞いてリフレッシュしたりを繰り返しました。

コロナ蔓延も影響してつらい時期が続くと思います。
しかし、一度誰かに話を聞いてもらうことから始めてみるのはいかがでしょうか?

あなたを雇ってくれる企業はたくさんありますが、あなたの身体やメンタルはひとつだけです。
もう一度冷静になって自分の身体とメンタルを大切にしましょう。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?