マガジンのカバー画像

『けテぶれチャンネルBooks』5月分詰め合わせ

21
『けテぶれチャンネルBooks』5月分の記事23本(13万4千字)のPDFデータ+1枚要約23枚がすべてダウンロードできるマガジンです。
『けテぶれチャンネルBooks』5月分の記事23本(13万4千字)のPDFデータ+1枚要約23枚が…
¥3,000
運営しているクリエイター

#教育

#0044「けテぶれQNKS心マトリクス」で自分の人生のコントローラーを握れ!

◇ できない≠かわいそう?価値観の押し付けに要注意!  昨日、「できない」イコール…

600
S.kuzuhara
1か月前
7

#0043教育現場の危機を打開せよ!〜多忙な教員が抱える課題と解決への道筋〜

◇ 学校現場、忙しさは限界突破?   もう毎日忙しいですね。皆さん大丈夫ですか。も…

500
S.kuzuhara
1か月前
6

#0042沼とブラックホールを越えて!子供たちの自律学習のヒント

◇ 疲れた子供たち、しんどい世界を旅する   昨日、校外学習に行って、今日は金曜日…

600
S.kuzuhara
1か月前
7

#0041自由を教育する〜自由を扱うスキルを身につけよう〜

◇ 教育に足りないもの - 自由について学ぶ機会 お金の教育が足りないとかいう声はよ…

700
S.kuzuhara
1か月前
4

#0039子供たちの無限の可能性を感じた一日

◇ 体育の時間、着替えずに外で遊ぼう - 急遽の提案 今日ですね、3時間目に音楽の全…

700
S.kuzuhara
1か月前
8

#0038できない=かわいそう じゃない!子供の学びを邪魔しないために

◇ はじめに 「けテぶれ」をはじめとするいろんな新たな手法や取り組みを紹介した時に必…

800
S.kuzuhara
1か月前
12

#0037けテぶれQNKSを活用する子どもたちの具体的な姿

◇ はじめに 今年は毎日専用のけテぶれノートを作って、計画を立ててやってみて、最後に振り返りをします。毎時間、そんなことを書きためて、放課後に提出するようにさせています。大分析もこのノートに書いたりするんですけれども、まず一人、その大分析のことで今日は紹介しようと思います。 ◇ 「プラス10点」制度で学習意欲を高める工夫 そもそも内のクラスは、「プラス点」という制度を単元マステストにおいても導入しているんです。算数の場合は、答えの理由、なぜその答えにな

有料
800

0036才能の発見‐漢字なんて楽勝という子へ

◇ ABCD分析: 自分の学習状況を客観的に評価しよう 大分析で言うと、A・B・C・…

700
S.kuzuhara
1か月前
9

0035自分を深く知ることこそ、教育の根幹

◇ 自己省察の大切さ 〜 教科学習と自分探しの両輪〜 昨日から自己省察とか、本当の自分…

500
S.kuzuhara
1か月前
7

0034本当のキャリア教育を教えてやる学校で学べる最も大切なこととは。

◇ あなたはあなたについてどこまで詳しいですか Twitterで、学校で受け取れる情報の中…

800
S.kuzuhara
1か月前
8

0033衝撃の研究授業が教えてくれたこと

◇ はじめに 最近、研究授業が続いていて、1人1授業で全員公開しましょうみたいなことが…

500
S.kuzuhara
1か月前
8

0032作る活動で広がる!自由な学びのフィールド

◇ はじめに 今日は、「知る、やってみる、できる、説明する、作る」の「作る」段階では…

600
S.kuzuhara
1か月前
6

0030自習の時間を豊かに過ごすために ~ポジティブな振り返りと転移の難しさ~

◇ 自習のフィードバックはポジティブに! 今日は、自習のフィードバックの話をしましょ…

400
S.kuzuhara
1か月前
12

0029個別で自由な学びの場がばらばらにならない仕組み

◇ 新人教師が驚いた子どもたちの自由な学び はいということで本題ですが、新人さんがうちのクラスに来てくれましたという話ですね。ちょうど算数の時間だったんですね。その時間に見に来てくれて、ちょっと最初の子供たちが計画を立ててそれを発表するっていう時間は間に合ってなかったんですけど、途中から教室に参加してくれて、色んなこと見て回ってくれて。 びっくりはしていたんですよ。なんでこれが成り立ってんだろう…みたいな。 〜「葛原書房」おすすめのご利用方法〜 葛原書房には

有料
500