マガジンのカバー画像

地方から眺めた社会

36
愛媛県南予地方に暮らしながら、社会の在り方を眺めて思ったこと。 400字程度の短い記事を月に1-2本投稿しています。 最近は不定期更新。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

ミニ四国霊場

2022年7月。 “お四国山”と呼ばれる山道を歩いてみました。 八幡浜市中心部を流れる千丈川の南側、およそ1時間で歩けるこの道は、道沿いに四国八十八か所霊場の名を刻んだ石碑や石仏が並び立ち、簡易的な巡礼ができるよう作られた霊場です。 江戸時代末期に地域の豪商の発願で設けられたと伝わっています。 標高130mほどを登る山中の道、荒れてしまってはいないかと心配でしたが、枝葉や蜘蛛の巣に覆いつくされるようなことはなく、暑さと蚊を除けば快適に歩くことができました。定期的に手入れが

地方の農園で感じる大気汚染

2022年1月。 柑橘農園で収穫作業に従事していると、急にくしゃみと鼻水が止まらなくなりました。 花粉症かと思いましたが、スギ花粉が飛ぶにはまだ早い時期。 気象情報サイトを見ても、花粉の飛散は報じられていません。 不思議に思いながらさらに気象情報サイト内を見て回ったところ、大気汚染物質PM2.5の飛散状況のページが目に留まりました。 見るとやはり、八幡浜周辺地域の飛散量は「多い」と報じられています。 そういえば確かに、遠くの景色がやや黄色く霞んでいるような印象も。 鼻と口を