見出し画像

元大手、ベンチャー企業現役面接官の見ないと落ちる応募後の電話対応

求人応募後の電話対応は採用に大きく影響します。

書類選考前の応募確認のメールや電話1つがきっかけで書類選考が通過できなくなります。

仮に面接に進めたとしてもマイナスの印象から面接を行う為、不採用リスクが圧倒的に高くなります。

今回の記事では、応募面接後の初期対応について解説

求人応募後の接触

対応してくれる方が、面接官や採用担当者ではなくても、

1つ1つの対応状況は社内で共有される為、注意が必要です。

応募時点で面接試験は始まっていますので、
内定がでるまでの1つ1つの行動や言動には注意していく事が必要となります。

①求人応募後の接触は極力最短

求人応募後の応募企業との接触は極力最短で対応しよう。


在職中で仕事中で携帯を触れない方もいると思いますし、
休憩中で職場で対応ができない人も多いと思いますが、接触が遅いと印象は良くはないです。

担当者も複数の応募者への対応をする状況の中で何度も連絡をさせる事は、
仕事を増やしている事になる為、その点、配慮する事が必要です。

仕事中で対応できない状況であれば、時間を作り折り返しの電話やメールが入っている場合は一旦メールで返信を行いましょう。


また、折り返しの際には勤務中で長いお話が出来ない場合は、『今仕事中の為、〇時頃にお電話いかがでしょうか?』と連絡をいれるようにしましょう。

目安としては、連絡が入り次第、半日以内に何かしらのアクションを起こす事です。

この対応1つ1つが採用に大きく左右する!という認識をもって行動しましょう。

②留守電は必ず折り返そう

留守番電話は必ず折り返しをしてください。
ビジネスマナーの基本です。

これができない人が正直多すぎます。

折り返しがない時点で、『なぜ折り返しをしない?』『ビジネスマナー的に大丈夫?』『仕事できないのではないか?』と思われます。

応募した側は企業に選考をお願いをする側ですからね・・・。

折り返す際には、『ご連絡有難う御座いました。お電話に出られずすみません!』と伝えましょう。

③電話やメールは拒否設定を解除

応募者への連絡がつかない場合、
困ってしまうのは未登録の電話拒否やメール拒否設定です。

こちらも採用担当側への配慮が必要ですので、必ず応募期間中は登録の解除を行ってください。
知らないうちに初期設定で設定されている可能性もある為、念の為、設定の確認を行ってください。

④メールは返信しよう

企業からのメールですが、上記で伝えたメール拒否設定を行っていなくても迷惑メールフォルダにメールが振り分けられるケースがある為、応募3日以内は迷惑メールも確認するなど工夫をして頂ければと思います。

また、電話が出られない場合は必ずメールですぐに返信を行ってください。
レスポンスが早いと印象が良くなります。

⑤受電時の対応

仕事中で忙しい中での受電をした場合、「忙しいので!」「仕事中なので!」と電話が迷惑なんですけど!という対応は辞めましょうね。

まずは、応募した企業から電話を頂いた事への感謝を伝えましょう。

受電の流れでお話が難しい場合、「この後、〇時はいかがでしょうか?」など再度電話可能な時間を訪ねて下さい。

応募者はあくまで、お願いをする側ですからね。
横柄な対応は避けましょう。

求人応募後の対応のまとめ

求人応募後の対応のまとめとしては採否に大きく影響を与える事
そして、ビジネスマナーや人柄を見ている為、相手に配慮して対応する事が必要です。

相手の立場で物事を考える事は自身の成長にも繋がるのではないでしょうか。
この記事を見て、ハッとした方は、是非この後の対応で見直しを行ってみてください。

次回、鬼門のWEB面接へ

1つでも学べる!
と思っていただきましたら、Twitterで感想など頂ければ嬉しいです!

この度は拝読頂きありがとうございました!

【NEXportについて】
https://www.k-nexport.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?