見出し画像

元大手、ベンチャー企業現役面接官の見ないと落ちる職務経歴書の回避方法

【本記事の価値】

職務経歴書解説付きフォーマットを公開をワードフォーマットにて解説
職務経歴書で採用側に興味を持たせるテクニック
職務経歴書は自己PRで決まる
職務経歴書は表現方法が重要

職務経歴書解説付きフォーマットを公開

まずは職務経歴書のフォーマットを公開致しますので、ワードファイルを確認頂きポイントになる部分を上から解説していきます。

職務経歴書の作成ポイント

【職歴要約】

まずは第一印象が重要です。職務経歴書をしたから読む方はいないと思います。

そうなると重要なのは冒頭です。面接官の興味を引くことができるインパクト=自分自身の売り込みが重要です。

キャッチフレーズを意識して文章を考える事

あなたの経歴書を相手が理解しやすいフレーズで作成しましょう。

【職務経歴】

区間で区切ってわかりやすく作成しましょう。また、箇条書きで書く事がポイントです。

収めた成果を盛り込み事が重要です。自己PRと同等にここの成果が重要となります。

例えば、新規出店に携わる、定量的な成果(目標達成率・前年比)、資格取得、研修受講etc.

【自己PR】

特にアピールしたい内容を補足する。

中途採用となると履歴書よりも職務経歴書をメインに判断する。

その背景は中途採用=即戦力判断=成果や経験が採用に直結する事となります。

その点を踏まえて、経験について具体的なエピソードを交えていく事をおすすめします。

特に自発的に行動した結果などは効果がありますね。なぜなら将来的にチームをまとめる存在になっていただく事を少なからず採用側は期待しています。

「与えられる仕事はことなす事は当たり前で、与えられる仕事以上の仕事をする事が仕事をしたと言える。」ではないですが、積極性のある方は魅力的に移ります。


職務経歴書で採用側に興味を持たせるテクニック

役職や教育などを活かす

例えば役職であれば役職名を拝命してそのような経験を積んだかを客観的な視点も含めて書くといいでしょう。ポイントは客観的です。

教育は実際に教育担当ではなくてもOKです。

新入社員の方に何か聞かれて答えた経験は皆さんありますよね。

教育に携わったなどアピールするのもありですね。

また、定性的ではなく、定量的に表現をする事も大事です。

PDCAサイクルではないですが、考え分析して行動できる人はとりあえず・なんとなくやる人と比較すると魅力に感じますよね。

職務経歴書は自己PRで決まる

〜自己PRで伝える3つの思い〜

自分の仕事に対する思い

客観的では伝える事のできない、自分自身の仕事に対する考えを伝える事は重要です。

自分自身の思いを表現する事自体も評価に値しますし、その内容が企業の方向性に近い内容であれば内定までグッと近づきます。

未来への思い

職務経歴や資格や経験を活かし、将来どうなりたいか?何を実現したいのか?個人としての未来を語れるように準備しましょう。また、応募の会社に対して語る事ができれば尚よし。

お願いの気持ち(思い)

チェレンジ度の高い応募は「お願いします」という思いを伝えること。

「実務経験がないのは重々承知していますが、ご採用頂ければ努力し成果を出すための行動を行います。」など謙虚に売り込む事も大事ですね。

例えば実績を上げているけれども謙虚な方を見るとすごい人だと思う。

実際に有名企業の経営者も実は謙虚な人がいる。えばり倒す人は自分自身が弱く強く見繕っているだけの人が多い。

つまり、書面も面接でも謙虚な人は評価されます。

画像2

職務経歴書は表現方法が重要

働き方がイメージできる言葉が重要

例えば「学んできました」だけだと、何を?薄い・・。と感じてします。

具体的に説明をしてくれるとそれだけで印象がグッと良くなります。

【参考例】

チームとしての協調性の大切さを学びました。

→チームとして円滑に仕事を進める為、ここの連携を第一に考え毎週のミーティングを行い常に社内でトップクラスの成績を残してきました。

次回、面接対策へ

1つでも学べる!
と思っていただきましたら、Twitterで感想など頂ければ嬉しいです!

この度は拝読頂きありがとうございました!

【NEXportについて】
https://www.k-nexport.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?