見出し画像

キムチを作る

聞いて聞いて!いただいた野菜とか果物を使いきれなくてダメにしがちな私ですが、なんとここ1ヶ月くらいは順調に消化できているのです。
冬場は特にダメにしがちで、大根とか芋とか、夏野菜よりもちょっと調理時間が長くなるので…。(という言い訳)

どでかい白菜をもらいました。白菜は芯と葉を分けなきゃいけないのが面倒。包丁で切ると、ポロポロ間から小さい破片が出てきて、作業場が細かい葉っぱだらけになるのが面倒。毎日鍋も飽きるので、それならいっそキムチにできないのか?と思い立ちました。

こちらの記事を参考に。

ナンプラーちょっと足りなかったし、アミの塩辛はなかったけど、それも十分な美味しさ!白菜の他に、玉ねぎとにんじん、長ネギを入れました。作りたてのキムチに、ごま油をちょびっと垂らして食べるのも美味しかった。

辛いのが苦手なのに、旨辛な味が好きなわたし。ちょっと辛かったけど食べれました。今回はレシピ通りに入れたけど、もう気持ち唐辛子減らしてもいいかも。

少しずつ味が変化していくそうなので、楽しみ。

夜はそのまま、キムチを使ってキムチ鍋に。
去年作ってたキムチ鍋のレシピがどこかへ行ってしまった…。
結構美味しくて気に入ってたのに。
コチュジャン使わずに、味噌で作るんだけど、キムチを最初に炒めるのがポイントでした。
今日のキムチ鍋も美味しかったけど、コチュジャン入れたらちょっと辛かった。

自家製コチュジャンもなくなりそうなのでそろそろ補充しておかなくちゃ。
韓国唐辛子がもっと身近で買えたらいいのになぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?