過去がどんな眩しくても、未来はもっと眩しいかもしれない。


昔からハマっていたマンガが終わりを迎え、ファンだった選手は現役を引退、好きだったチームは廃部、憧れていた都会暮らし、子供の頃かっこよく見えた大人。
色んなものに興味があったり、色んなものに惹かれたり、6年生がすごく大人に見えた小学生の頃。

時代が変わりゆくと共に、昔のほうがよかったなぁって思うことが増えたような気がします。思い出は美化されるものだと言うけれど、美しいままでいてくれるからこそ思い出は色褪せずいてくれるのではないでしょうか。

10年以上前の自分の写真を見て、この時の自分から見て今の自分は大人に見えるのだろうか。
今の自分から見て、10年後の自分はどう見えるのだろうか。
就活してたら、将来についてや、自分の今までの人生について深く考えるようになった気がします。

特に最近は、昔一緒にホッケーに全力で取り組んでた人達が次々にホッケーから離れていくのを見て、寂しさを感じる一方で、もうそんな歳になったのか。と、時の流れを感じています。

時代の変化に合わせて、色々なものが変わってきているのを、昔の良さだったり、原型というか、大元を大事にして欲しいなと思うこともしばしば。

これは完全に趣味の話になりますが、女性アイドルで言えば、AKB48は神セブンがいた頃が凄くキラキラしていたと思うし、ほとんどの日本人がテレビに出てるAKBメンバーの名前が言えたと思います。
乃木坂46で言えば、AKBの公式ライバルとして始まって、やっぱり1期生が沢山いた時代、名前を出したらキリがないですが、橋本奈々未、白石麻衣、松村沙友理による御三家や、初代キャプテン桜井玲香など、一時代を築いてくれたメンバーがいた頃が何よりも輝いてたりと、昔のほうがよかったなぁってなると思います。懐古厨かもしれませんが。
100点を維持するっていうのは凄く大変で、たくさんの努力から成されるものだと思います。
けど、僕は0点だったものを1点にした功績はもっと称えられるべきだとも思います。
要するに何が言いたいかと言うと1期生最高。もう4人しかいないし、あと1年後には全員いないかもしれないけど。
世代交代っていうのは強制的にさせるものではなくて必然的に起きるものです。
もっと上の人たち大事にしてね運営さん。

趣味の話が長すぎました。すみません。

早いものでもう大学4年生。今まさに就活中です。正直舐めてたので、想定の範囲外の出来事ばかりです。
もちろんトラブルも多いです。早くも色んな人に迷惑かけてます。

ここ2年で、いかに自分が甘えてばかりで成長してなかったか、痛感させられています。
 
自分の弱みと向き合うこともできるようになってきたかな?🤔
無駄に高かったプライドを捨てて、社会人に向けて1から成長していきます。
レポートぐらいの文字数書きました。
毎回課題が趣味についてとかにしてくれればいいのに。

ここまで読んでくださった方、もしいらしたらありがとうございました。
なんか文章書くの楽しくなってきたので、リクエストとかあれば書いてみたいです。よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?