#301 んで、いじけてのこのこ帰ってきた。

 こんにちは、鏑木澪です。

 先日、このような記事を書きました。

 そして、今週の『みおりす』(Spotifyの公開プレイリスト)には、ジブリ作品関連の曲を入れてみました。
 プレイリストは、今でも週1くらいの頻度で更新しているのですが、長い間プレイリスト関連の記事を書けていませんね、、、

 まぁ、そんなことはさておき。

 ふと思い出したことがあります。


 私、小学生の頃、「ジブリの絵を描く人(アニメーター)になりたい」と思っていた時期がありました。


 確か、幼稚園の時に何かジブリの作品を観ていると母に「本当にジブリ好きやね」と言われて、「どうして、これがジブリだってわかるの?」と聞いたら、

「絵柄が同じでしょ。見た瞬間にわかるよ」

 ってなことを言われまして、当時の私は、アニメを絵柄で区別する概念がなかったので、大変驚いた記憶があります。

 定かではないのですが、おそらく当時、アニメでも実写でも「実際にその場所に行って撮影してきたんだ(この世界はどこかに実在するんだ)」みたいな気持ちで映像作品を観ていたのだと思います。

 それがひっくり返った

 実在するものを切り取ってきたのではなく
 誰かが作り出したものなんだったら

 それは、私にも作れるものなのではないか?

 幼稚園児なんて暇なので、テレビに広告の裏紙やらノートの切れ端を貼り付けて、自分の好きなシーンをトレスして、パラパラ漫画を作っては「動く!」なんて感動していたものです。

 できたものを親や友達に見せていたのですが、これはなかなか権利的にね、よろしくないことだと、父に教わりまして、それから私は何も見ないで自力で描こうとしたのですが、

 まぁ、描けない。

 私の手は、自分が好きな世界を描ける手だと思っていたのに、こんな醜いものしか作れないんだと幻滅して、絵を描くのが嫌いになりました。

 母はデザイナーでしたし、父も絵描きになりたいと思っていた時があったそうで、私が生まれたタイミングでは2人とも絵を生業にはしていませんでしたが、それなりに描ける人たちだったから、

 自分も描けるに違いない、と

 心のどこかで思っていたのだと思います。

 他にも色々と理由はあると思うのだけど、とにかく、ヘッタクソな絵しか描けない自分に辟易して、早々に「ジブリの絵を描く人(アニメーター)になりたい」夢は消えました。


 上手く描けるようになりたいとは思わんかったんかい!?ッ


 ……思わなかったんですよね、残念ながら。
(というか、上手く描けるようになる未来を想像できなかった←)

 小学校低学年で捨てた夢だったのですが、中学生の時、名前が一文字違いだったことをきっかけに仲良くなった子がいまして、なんとその子の夢が「ジブリのアニメーターになる」だったのです。

 最初はトレスや模写をしていたその子が、だんだんと何も見ないでジブリの絵柄でキャラクターを描くようになっていくところを見ながら、「やっぱり、私は向いてなかったんだなぁ」と思いました。

 一字違いの名前の彼女が、私の幼い頃の夢を叶えてくれるんじゃないか、頑張ってほしいな、なんて。

 しかし、中学を卒業する頃には、その子はジブリに”飽きた”そうで、絵を描かなくなり、もっぱら恋愛の話をするようになりました。

 卒業してからは会っていないので、その後、どうしているのか知りません。


 元気かなぁ……。


 別に、内容は何だっていいのだけど、何かに熱をあげている人が羨ましいなって、私はよく思うんです。

 自分の感覚的に、何かに一生懸命取り組んだとしても、いまいち熱が入らないと言いますか、わりとすぐに目が覚めてしまう気がして、ずっと夢の中にいられる人が素敵に見えます。

 これでも、子供の頃よりは夢を見るのが上手くなって、寝ぼけるくらいはできるようになったと思うんですけどね。笑
(もしかしたら、外からは爆睡してるようにしか見えないかもしれないけど←)


 昨日、『pixiv高校生イラコン2023 夏期特別講習 担当講師:藤ちょこ【京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコース】』のアーカイブを観ました。

 藤ちょこさんのメイキングを見たいなと思ってYouTubeで検索したら、こちらの動画が表示されて、まだ見ていなかったので、おっしゃ見るぞ、と。

 こういうものを見ていると、自分も描けるような気持ちに一瞬なるのですが、ペンを持った瞬間に真っ白になって、何もできなくなって、「やっぱり無理だった」と落ち込みます。

 私がどれくらい描けないのかと言いますと、幼稚園の段階で”お絵かき”が嫌いになり、小学校低学年でかなり拗れて、授業で迫られた時以外、絵を描くことなく生きてきたので、本当に何も描けません。

 描ける描けない以前に、描いてすらいない、と。
(曲を出した時は、頑張ってジャケット描いてるけど←)

 描かずに上達するか、ボケと。
(自分に向かって言っております)

 今日は、絵を描くぞーと思っていたのに、目が覚めたらものもらいで、右目が殆ど開かないし、耳の調子が悪いのも主に右側なので、何か、やっぱりマズいことになっているのではと思い始めたら、怖くなってきました。

 よく亜脱臼していたのも右肩で。
 捻挫しすぎていろいろ靭帯とかやられてるのも右足首で。

 私の身体の右側、呪われてるのかな。笑

 ま、いっか!ッ

 しかし、絵を描くモチベは下がってしまったので、本日はこちらの曲をボカロちゃんに歌ってもらうべく耳コピ(?)しておりました。

『粛聖!! ロリ神レクイエム☆』(しぐれうい)

 先日、カラオケ音源を配布してくださるとX(Twitter)に書かれていたのを見たので、やるっきゃねぇ、と。
(あくまで私の練習/自己満足用なので、完成した音源を外に出す予定はありません)

 見てよ、このイラストとアニメーション。
(ボカロの調声するんじゃなかったんかい←)

 いろいろと、制作陣のこだわりを感じます。

 しぐれういさんも、イラストレーターです。

 個人的には『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』や『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』で見た人だなと思っていたら、大空スバルさんのお母さん(キャラデザ担当)だったのか、本人も配信やってるのかと驚いたのが記憶に新しいのですが、まさか、

 公開から、わずか1週間で、
 277万回以上再生されるMVを生み出してしまうとは。

 イラストレーターが歌っているんだが?

 もう助けてくれよ。
 なんで、こんなに1人でいろいろできる人がいるんだ?

 私、なんもでけへんのに、、、

 ……この曲を聴いて、救済されましたということで、心を9歳に戻して、私も頑張っていこうと思います。←

 二分の一成人式も済んでないんだから、できないことばかりなのは当然だろう。

 これからできるようになってやるんでい!ッ
(支離滅裂←通常運転ですので、ご心配なく)

 ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?