#245 昭和老人会

 こんにちは、鏑木澪です。

 タイトルだけ見ると、ちょっと、あれですが、”昭和老人会”、面白いです。笑

 最近、こちらの動画を観ました。

 私は平成生まれなのですが、元号が変わった時に、これから生きていると「え、平成生まれなんですか?w」と言われるようになるのかとね、老いを感じたのを思い出します。


 普通に生活しているだけなのに、なにかと「BBAかよ」といわれるような昭和ネタを引用してきてしまう私。

 幼い頃、年末なんかにテレビで特集があって、そこで流れている”昭和歌謡”を聞くのが好きだったから、ネットを使えるようになってすぐに調べたのが昭和のことばかりでした。

 年齢のわりには、脳内が昭和だと思います。←

 上に貼っている『【ゲスト多数!新髪型お披露目!】昭和老人会♪宝鐘マリン3周年記念歌謡祭【hololive/宝鐘マリン】』の動画の曲は、もちろん全部知っているし、振りと衣装も頭に入っています。笑
(自分の身体が動くとは言っていない。←なお、有名な曲ばかりだから、世代を問わず、知っている人は多いと思われる)

 なんというか、VTuberと昭和アイドル、昭和歌手って対極……いや、時代が違うだけで、やっていることはある意味同じなのか? しかし、相容れないもののようにみられそうなのに、

 個人的には、観ていて、嬉しかったです。

 文脈があるんだなって、感じがして。
(ちゃんと、好きで歌ってくれているように感じた)

 このところ、CMに昭和歌謡の替え歌みたいなものが使われていることが、また増えているような気がしていて、それを見ると、ちょっとモヤっとするというのか、「そういう使い方して欲しくないなぁ(私がどうこういえることではないけれど)」みたいな感じで、面白くもないし、嫌な気持ちになることがあったのだけど、

 船長のは、そう思わなかった!

 あ、私、CMをわざわざ観るくらい、CMが好きだったんですよ、昔は。

 CMは、短い時間で商品の良さを説明して、商品名や社名を覚えてもらい、商品を購入してもらうところまで持って行かないといけないから、情報がギュギュッと詰まっていて、「芸術だな!」と私は思っています。

 いや、思っていました、かもしれない。
(最近、あまり良いと思えるCMと巡り会えない)

 今と昔では、CMを作るのにかけられるお金や時間も違うだろうし、企業がどれくらい力を入れているのかとかもね、私にはわからないから、なんとも言えないのだけれど、思わず見惚れてしまったり、口ずさんでしまったりするCMが好きでした。

 CMに使われている曲が、めっちゃオシャレだったなぁ、と。

 私は以前、音楽を聴く習慣が皆無だったので、知っている曲、覚えている曲は、大体CM経由でした。

 まだ私が昭和歌謡を全く知らなかった頃、上に貼っている動画の1曲目『センチメンタル・ジャーニー』の替え歌を新垣結衣さんが歌っている十六茶のCMがあったと思うのだけど、

 子供の頃、あれ好きだったんだワ。

 今でも覚えてるもん。

 いやぁ、今観ても「いいなぁ」って思うんだけど、この違いはなんなんだろう。
(ただの思い出フィルターでは?←)

 あぁ゛、本当に、何が違うのかね?
(私の個人的な感じ方だけの問題なのかね?)

 だって、「昭和歌謡の替え歌」という点だけ見れば、やっていることは同じなのに、どうしてこうも感じ方が違うのだろうか。

 あれか、オリジナルを先に知っているか、後から知ったか?

 でも、船長の動画は後から知った上に、色々とパロっているのがわかるわけだから、「おい、何やってんねん!(怒)」と思ってもいいのに、

 本当にね、嬉しかった。

 どういう立場からの発言じゃいって感じだけれども、「ちゃんとやってくれてる(大事にしてくれている)」と思ったとでもいえば良いのかな。


 良いもの観たわ。。。


 あと、個人的に『DESIRE -情熱-』の時にチャット欄で「はーどっこい!(合いの手?)」が流れているのを見て、

 噂には聞いていたけど、本当に言うんだ!
(リアルタイムで入っているのを見たのは初めてかもしれない)

 と、驚いたり、喜んだり、、、

 本当に、楽しくて、よかったです。

 ただ、動画を観終わった後に本人歌唱(オリジナル歌手)の映像を観たり、音源を聴いたりすると圧倒的歌唱力に殴られて、情緒が不安定になりました。笑
(最近「自分で歌ってみたい」とかほざいているところに起因する←)

 今の時代だから、私がどんなに歌が下手でも、歌って世の中に出すのは私の勝手であると思って行動に移そうとしているけれど、本当は選ばれた人がするべきというのか、せめて、ちゃんと相応の実力を身につける努力をしないと失礼だと、改めてひしひしと感じました。

 昨日の今日で、あの、あれなんですけれども。

 自宅の鼻歌を垂れ流しても仕方がないから(私がやりたいのはそれじゃないから)、しっかり、鍛えて身体も頭もきっちり使えるようにしていきます!

 よし、頑張るぞ!

 ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?