#378 雑記:げっげげのげ〜

 こんにちは、鏑木澪です。

 意地を張って、長袖長ズボンを着て暮らしておったのですが、さすがに暑くて半袖に着替えました。

 外出の際は年中、完全防備(肌を見せない)人間だもので、「あんたを見てると季節感がなくなる」と言われたことがあります。笑
(たんに、服のセンスが悪いのかもしれない←)

 色白でいたいとか、そんな崇高な(?)考えはないのだけど、焼けると痛いじゃない、体力を全部持っていかれてしまうのよ。

 思えば、中学時代から、太陽が昇る前に家を出て、太陽が沈んだ後に家に帰っていたので、御天道様をあまりにも見ていないから、嫌われてしまったのかもしれんです。


 今も引きこもりだしな〜

 もう少し、昼間に野外で活動する努力をしたほうがいいのかしら


 なぜかわからないのだけど、このところ気を抜くとヴェルディの『怒りの日』が、脳内で流れ始めます。(ロリ神の影響だろうか、)

 本来、違うはずなのだけど、この曲がBGMにつくと日常の小さな悲劇はコメディになるから好きです。笑

 そんなに壮大にしなくても、大したことないから大丈夫やでー!
(ちょっとコップの水をひっくり返して、机がびちゃびちゃになっただけやないか←さっき起きたことね)


 少し前に『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を観ました。
(あらすじなど書きませんが、僅かなネタバレも気になる方はここで引き返しておくんなまし)

 声優陣が、豪華勢揃いという感じですね。

 鬼太郎は、私が子供の頃、朝5時台だかなんだか(記憶が定かではない)に放送されていたアニメを少しだけ見たくらいで、あまりよく知りません。私にとっては、確か日曜日の早朝に自分の布団を抜け出して、テレビがある祖母の部屋に押しかけ、冬は背中を温めてもらいながら観たもので、アニメ版には怖い印象がありませんでした。

 んー、美術館だったか、博物館だったか、ずっとアニメの印象で生きていたのに、どこかで原作漫画を見たら怖すぎて、しばらくうなされた記憶があります。
(基本、ホラーは苦手なのだ。妖怪関係のお話は好きだけど、ビジュアルは不用意に見てしまうと、視界の端にちらつくようになって怖すぎる)

 子供にはインパクトが強かったですね。


 さて、今回の映画ですが、よくできているのにイマイチ面白くなかったというのが正直なところです。
(※個人の感想であります)

 ……そうじゃないだろう感。
(構成としては昔から使われている王道だから外れないところだけど、なんだか中途半端な、無難に収めようとした感が←だまらっしゃい)

 いろんなところが痒いままお話が終わってしまいました。

 誰に向けて作られた話なのか、わからない。

 この作品に限らず、最近やたらと「未来へ(旧世代は潔く次世代に席を譲りましょう)」というくだりを見かけるのですが(たまたま私が気に留めるようになっただけかもしれない)、

 ……いや、無理だろ、現状から。誰が見たいの、その未来。

 リアルじゃなくていいはずなの、リアリティがあれば。

 そんな夢も見たい気がするし、子供の頃は見れていたのに、なんだかこう「どの口が」と言いたくなるような痒い、歯が浮くような”未来へ”の語りには寒くなってしまいます。

 途中、感動的なシーンもあっただけに、直後に興醒めする展開を持って来られると、渇いた頬が痛かったです。

 ……もったいない。

 個人的な欲の話になりますが、私は沙代さんが救われるような物語こそ見たいです、今現在。この時代、いつも有耶無耶にされているじゃないか、あのポジションに置かれる登場人物。

 救わないなら、いっそ最初から主人公に関わらせないでくれ。
(まぁ、その点、すごくリアルだとは思う←そこに救いはないからね、実際)

 昔は、もう少し救いとか、情けがあった気がするのだわ、幻か?

 あたしゃ、悲しいよ。
 どうして、近頃の主人公はできもしないことに大見得を切っておいて、あんな無責任な言動ばかり……ってか、そもそも誰が主人公やねん。←そこからなんだよな。

 軸がブレておる。
(ブーメンランだから、おだまり)

 文句言ってないで、我も書かねば。
 良いところは盗みつつ、「私ならこうする」と作品にしていけたらいいですね。

 頑張ろう。

 ではでは〜


この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,374件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?