#377 わちゃー!

 こんにちは、鏑木澪です。

 このところ、目覚ましなしで4〜5時台に起きています。
 特に睡眠不足という感じはしないのだけど、就寝時間は以前と大差ない(0〜1時)のことが多いから、普通に考えて……あまり寝られていないのかな?

 7,5時間がベストな睡眠時間なんだ、私はー!

 目覚ましなしでと言ったのですが、周りがうるさすぎて目が覚めるのも事実でして、夫婦が離婚する理由に”いびき”が挙げられるのがよくわかります。
(私に連れ合いはおりませんので、相手は親ですが笑←文句があるなら実家出ていけって話よね、住まわせてくれてありがとう)

 耳がもげそう、本当に。
(ヘッドホンつけようが、何枚壁を挟もうが、何もかも貫通してくるあの不快な低音、どうにかならんのか、現代科学・医学)

 そう思ってるから、ただの思い込みなのかもしれないけれど、だんだんと耳の聞こえ方もおかしくなっている気がして、ネットで検索すると「いびきが原因で難聴に」とかいう見出しもあって、

 もう、心が禿げそうでございます。笑

 こちとらさ、かなり気を使って音楽を聴く時間・作る時間を制限しているのに、そんなくだらないことで難聴になるとか、無理すぎる。
(毎晩耳元で何時間も掃除機かけられている感じなので、そりゃそうだよなとは思う)

 自分勝手な話だけれど、少しでも悪くならないように、怪我しないように、病気しないようにと過ごしている時に、呑気な人に全部踏み躙られていくの、子供の頃から本当に許せないんだよな、私は心が狭いです。

 自分のなかで、”我慢してる”という意識(大抵、無自覚なんだけど)があるから、心の余裕がだんだんとなくなって、ある日、「プツ」といって周囲に不快感を丸出しにするとか、特に10代の頃、よくやってしまっておりました。

 今もやってしまう。
(小爆発することで、全てを吹き飛ばさない威力に落とす努力をしているつもりなんだ、これでも)

 あかんよ、全く。

 前兆がない(らしい)から、「理由もなく急にブチギレているヤバい奴」と認識されて、さらに腹が立ったりして、本当に人との関わり方、下手です。

 そう見えないかもしれないけれど、
 これでも仲良くなりたいと思ってるんだ、
 信じてくれ〜


 穏やかな人間でありたい、少なくとも日常生活においては。。。


 まあ、今、対面(ちゃんと顔を合わせる)で人と会うこと、ほぼないので……変な気を使う頻度が低くて、すごく楽でいいなと正直思っております。

 良いことかというと、個人的にはやはり居心地の悪い人間関係からも得るものがあるだろうし、いつまでも昔の記憶で止まってしまうので、上書きするべきだと頭ではわかっています、できないけど。←

 そうだ、普段、ダボダボの服を着ていることが多いから実感することがなかったのだけど、外の用事があって、他所行きのきっちりした服を着ると以前より余裕があって、「おぉ、本当に痩せたんやな」と。

 重量的にどうのよりも、身体が締まった気がしています。

 いいねいいね!
 もっと頑張れよ、翠映!

 鏑木、不甲斐ない。
(お前は何をしているんだ)

 謎の第三者目線の語りであります。
 口より手を動かせという話でありますな。

 おし、今日も頑張るぞー!

 ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?