#262 久しぶりにドライブした

 こんにちは、鏑木澪です。

 私、まず、お礼を言いたいです、昨日の記事について。

 昨日に限らずなのだけど、「困った」「どうしたらいいんだ」「わからん」と思った時、手を差し伸べてくださる方々がいらして、本当に助けられています。

 今日日、お金を払ってお願いしたって、学校に行ったって「そんなこと誰も教えてくれなかった」ということもたくさんあるだろうに、有難いことです。

 甘えてばかりではいけないから、受け身ではなくて、ちゃんと自分で調べられることは調べて、やっていかなければと思っているけれど、たくさんある情報を見ても「どれが正解なんだろう」とわからない時に、声を掛けてもらえると安心します。

 全然知らない概念については調べようがないので、きっかけをくれる人、教えてくれる人に、本当に感謝しています。

 いつもありがとうございます!


 むむ、教えてもらったことを活かして
 頑張っていくぞ!


 今日は、家族の病院(定期通院?)の付き添いで、久しぶりに車で外出しました。

 普段、私は付いて行かないので、地元の大きな病院に行ったのは、何年ぶりなのやら、建物が殆ど建て替えられていて、「どこだここ」と勝手が違い過ぎて驚きました。

 ロビーに置かれた大きな時計だけが以前と同じことに気がついて、なんだか、不思議な気持ちになりました。

 病院の後は、母の計画で「おいしいうどんを食べに行こう!」ということになっていたので、だいぶ足を延ばして、くねくねした山道を登り目的地に向かっていたところ……

 車酔いしました。。。

 酔った、ものすごく酔った。。。

 こんなに酔ったのは、久しぶりです。

 高校時代は、遠征が多い部活に所属していたこともあって、バスに3〜4時間揺られて県外の体育館へなんてこともよくありました。

 もともと私は、近所にある車で十数分のスーパーに行くのにも酔っていた時期があり、「こんなんでやっていけるのか」と不安だったのだけど、高校生の時は、わりと平気だったので、「私、成長したのかも(もう大丈夫なんだ)」と思っていました。

 全然、大丈夫じゃない。

 朝食を食べていなかったので、吐くものなんてないはずなのに、あまりに気持ち悪くて、幼い頃、途中で車を止めてもらい、道端で袋を広げてダイヤモンドシャワーをぶちまけたのを思い出しました。笑

 今回は、何もぶちまけなかったけれど。

 いやぁ、本当に気持ち悪かった、危なかった。

 数時間だからどうにか耐えられるけれど、何かの事情でこんな状況が長く続くようなことがあったらと、想像もしたくないほど恐ろしいです。
(このところ、終末医療系の小説を読んでいたので、よりそう思いました)

 頭痛がして、気持ち悪くて、変な汗がたくさんでて
 手足が冷え切ってくる、あの感覚。

 またしばらく遠出はしたくないなと思ってしまいましたが、忘れていた感覚(車酔い)を思い出せたのは、ちょっとよかったです。


 そういえば、私は、お酒に弱いから殆ど飲まないので、二日酔いになったことがないのですが、どんな感覚なのでしょうか?
(二日酔いの感覚を知るために、たくさんお酒を飲んでみようとは思えない……)

 ちょっと興味はあるのだけど、お酒を飲むと気持ちが良いとか、気持ちが悪いとかより先に頭が痛くなるから、なかなか試せないなぁ。
(別に無理にやる必要はないと思うのだけど、知りたいなとは思う。小説のネタに←)


 そして、車酔いした状態で到着したうどん屋さん。

 おでんも有名なところだったらしく、楽しみにしていたのに、「私、リバースしないだろうか」と気が気でなくて、落ち着いて食べられませんでした。

 普通においしかったと思うのだけど、”讃岐うどん”を想像した状態で食べると脳内が「???(これは違う気がする)」だったので、

 なんのために、車酔いしながら来たんだ!(八つ当たり)

 と、ちょっぴり悲しくなりました。
(讃岐うどんが食べられると思っていたんだ泣)


 本場の讃岐うどんが恋しい。
(普段食べていたうどんとは別物のように美味しかった記憶がある)


 少し前から、私も家でうどんを打つようになりました。

 うどんを打つ真似事といったほうが適切な気がしますが、思ったより美味しくできているし、価格も抑えられるし、自分の理想のうどんを作れるように試行錯誤するのが楽しくて、なかなか良いです。

 ただ、パンをやたら高い頻度で焼いていた時にもあったことなのだけど、私の場合、小麦粉の匂いを嗅いでいる時間が長いとだんだん気持ち悪くなってくるから、あまり続けてやらないほうがいい気がします。笑

 パンの場合は、”小麦粉に水をかけた匂い”よりドライイーストの匂いが気になっていることに途中で気がついて、天然酵母に変えたら、だいぶ感じ方が変わりました。

 自分で選んで酵母を育てるところからやっていると、楽しいのだけど、結構大変なので、結局、今はドライイーストを使っています。笑
(天然酵母は冷蔵庫に入れて保管するのも気を使うし、そこまで高い頻度でパンを焼かなくなったから、ドライイーストのほうが便利)

 うどんって、基本的には、

 小麦粉
 塩
 水

 この3つで作れてしまうから、パンよりもさらにちょっとした比率や捏ね方で違いが出て、難しいです。

 天気(気温や湿度)にも影響されるから、同じ比率で作っても同じにならない。

 同じものを作るためには、同じことをしないってのも時には必要なことで、それって素晴らしい技術なんだろうなと思います。

 職人、かっこいいなぁ。

 自分なりに良いものを作れるように、私も挑戦していこう。

 ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?