#170 ネタがない。

 こんにちは、鏑木澪です。

 とりあえず、書き始めるのって大事。

 記事のネタがないけれど、書き始めてみました。

 やってるうちにやる気が出てくるから、とりあえず始めろってやつの親戚ですね、たぶん。←

 いや、毎日投稿しなければ、何かすごく困ったことが起こるとかではないので、別に記事を書かなくてもいいのだけど、「月に21記事書けたらいいな(ブログもどき)」と思っていて、小さい目標だけど、

 達成できると、ちょっと嬉しいじゃない?

「あれもこれもダメだったけど、これはちゃんとできた!」ってものが、毎月ひとつでもあったらいいなと思っていて、今はnoteの更新がそれになっています。

 記事の質は、たぶんあんまり良くないというか、自分が書きたいことをとにかく書き殴ることにしているので、他人が読んで役に立つような内容は皆無だけれど、文章にしようとしたら、自分でも気がついていなかった自分の気持ちとか、考えていることが見えてくる時があり、私は楽しいです。


 てへ。
(早速、書くことがなくなって固まった図)


 私、所謂アニソンのストリングスがゴリゴリ鳴ってて、ギターがかっこよくて、リズムがはっきりしてる曲を作ってみたいなとずっと思っていて、自分が曲を作り始めてから、ずぅっと挑戦しているのに、まだ一度も完成したことがありません。

 ストリングス、音違うくない?
 なんか、ピアノ浮いてない?
 シンセ、うるさすぎない?
 ギターの音汚くない?
 ベースどこいった?
 ドラム、音軽りぃ。

 全部ダメ。
 全然、私の好きな音にならない。

 どれが一番ダメなのかもわからないし、なんかもう、全部ダメダメで、

 わけわからーん。(半ベソ←)

 しばらく、ストリングスは諦めようってことにして、ギターの打ち込みの練習をして、以前よりはだいぶ上達したと思いますが、やはり、弾いた音が一番いいというか、それが本物の音なので、私程度の打ち込みの腕なら、まだ下手くそでも自分で弾いたほうがそれっぽい音になるけど、宅録できる環境がないし、あったとしても打ち込みよりマシなだけで使える音にはならないから意味がないし、

 私は何やってんだ?

 もう、ギター知らん。
 ストリングス触ってみよう。

 この2年半、一度も自分の曲に使ったことがない生系のやつ!

 そろそろ、触ってみようぜ!
(ブラスも触ったことないけどな←他にも触ったことないのいっぱいある)

 ってなことで、ストリングスが前に出る曲を制作中です。

 オーケストレーションって、なに……?

 生系の音色を鳴らす時は、一応生っぽく聞かせたいから、楽器の音域を調べて、それを守らなきゃ(音域の外に出ると音ならない音源も多いから、普通に鳴る範囲で作ってれば守られてる場合が多い←)とは思うのだけど、その楽器らしいフレーズとか、奏法とか、わかった気になっているのに、いざ、曲を作ろうとすると何もかもわからなくなります。

 ヴィオラとチェロって、なにしてるん?

 今日、曲を作っていて気がついたのは、これまで私が「ここのヴァイオリンの入り方、かっけぇ!」と思っていたものが、一部、ヴィオラだった可能性。。。

 ……なんもわかってないやん、私。

 まぁ、もしかしたらまたひとつ賢くなったかもしれないということで、ぼちぼちやっていきやしょう。

 そして、今作っている曲、自分的には「わりといい感じ!」とテンションが上がっていたのですが、改めて聞いてみると「どうやって歌うん?」って感じです。
(典型的なボツルートへの入り口←)

 インスト音源をリリースしたら、そっちのほうが再生数多かったりするし、歌ものより、そっちの勉強して挑戦していったほうがいいのかな。。。


 でも、私は歌ものが作りたいから!

 歌もの作る!


 ひとりごとをあえて文章にしたみたいな、かなり意味不明な文章を長々書いてしまいましたが、今回はこのあたりで失礼します。
(とりあえず、ある程度の文章が書けて満足した←)

 ではでは〜

 16,2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?