#210 今月こそ(フラグ←

 こんにちは、鏑木澪です。

「今月こそ新曲出すぞ詐欺」が続いてしまっているのですが、一応、2曲完成しておりまして、両方とも今月中に公開する予定、よ、予定です。

 あれ、2月って何日まで……?←

 曲が完成したからって、それで終わりじゃないってのがなんとも、私としては厳しくて、つらいもんです。

 ジャケットを作るのが毎回、憂鬱です。

 なんで、曲だけで出せないの?
(今日日、サムネとジャケットは必須よ←裸で道歩くんじゃねぇ。)

 本当に、毎回頭が痛いです。

「絵が描けなかったから、これも来月」といってると、このままずっと公開できそうにないので、もうどんなにヘッタクソな絵でも、なんなら白紙でも出してやろうかなんて思っています。


 どこの創作界隈も、「AIがめっちゃすげぇの作るじゃん」と話題になっていますが、イラスト業界はそれが顕著なようで(私の視界に入りやすいだけだと思う)、

「人間が絵を描く意味(なくなった)」

 といった話をしている人を見ると、

「え、描きたいから描いてたんじゃないの?」

 といいたくなってしまいます。

 イラストを趣味にしている知人は「キャラクターだけ描きたいから、AIが背景描いてくれるようになってよかった」と、早々に使いこなしていて、眉唾といいますか、やっぱり、描きたいものを描いたんでいんじゃないかと彼女の姿を見ていて思いました。

 いや、私は、描きたいものが思い通りに描けないから困っているのだけど。←

 練習時間が圧倒的に足りてない。
(というか、もはや練習してない←)

 描けないなら、AIに描いてもらうのもありかなと思ったという話ですが、やっぱり自分でもうちょっとできるところがあるんじゃないかというか、自分でどうにかしたいというのか、

 もうちょっと、がんばんなさいよ、私。


 今年は、「音楽一本で!(アルバムも出したいし!)」と年始に目標を立てました。

 脇目も振らず、頑張るわよ。

 心ではそう思っていたはずが、脇目を振りまくりまして、このところ、小説の執筆をしております。
(急に書きたい衝動が抑えられなくなりました)

 長編を書こうとしていて、2万字少々書き終えたところです。
(1週間約10時間でこれは、遅筆すぎる←書いてたのは4日だしな)

 私は今まで、長編小説を書き上げたことがありません。

 1万字
 2万字
 5万字

 字数でいうとこのあたりに壁があって、「あれ、なんの話だったっけ?」「やることなくなった」「ここからどうしたら良いのかわからない」ってな感じになり、挫折してきました。

 一番長く書けたのが、6万字くらいだったかな。(遠い目←)

 プロットを書かずに、いきなり書き始めるからこうなる。

 ただ、頭からお尻まで10万字の内容をあらかじめ考えろってのは、私には無理な話です。

 それでも書きたいから、「じゃあ、どうする?」ってことで、今回は、登場人物の人数と関係性を決めて、それぞれの人物の性格・行動パターンをあらかじめ掘り下げ、書き始めてみました。

 私としては、今のところ好調。

 しかし、2万字を超えたので、ここからサブプロット的な話を入れなければならないのに、「なにしていいかわからない」が発動しそうで、少し寝かせています。
(キャラクターが動き出すのを待っている←)

 今回、小説を書き始めて、「曲作りをしていたおかげで前よりわかる」と思ったことがありました。

・尺で捉える

 これです。

 以前は、「とりあえず、10万字書かなきゃいけない。こんなエピソードが、こういう出来事の後に来るはずだけど、それってどのへん? わかんないから、ひとまず書き始めてみよう」となんとなく書いていました。

 私は曲を作る時、尺を最初に決めて、その後に展開を考えます。

 ここでいう展開(構成というべき?)は、Aメロ、Bメロ、サビといったものですが、小説も曲と同様に、テーマの提示、第1ターニングポイント、第2ターニングポイント、ファイナルイメージなど、入れるべき要素(型)がある程度決まっています。

 イントロのない曲やBメロから始まる曲があるように、小説もある程度パートを抜き差ししたり、順番を入れ替えたりすることは可能です。

 曲を作り始めたばかりの頃は、自分の脳内にあるぼんやりした小説の書き方を参考に曲の展開を考えていたような気がしますが、今は逆に、曲を作る時に「どうやって尺を捉えていたか」というところから、展開を作れているような気がします。

 気がするだけです。←
(書き終わるまでなんともいえない)

 面白い話かとか、メッセージがあるかとか、そういったことはあまり考えずに、まずはオチまで書き上げたいです。

 曲作りも、終わり方がわからなくて唐突に終わる曲とか、なんとなくフェードアウトしていく曲とか、全ての音に意味がある状態になんて今でもできないけど、少しずつ自分がどうしたいのかわかるようになってきているから、

 どんな形でも始めて
 どんな形でも終わらせる

 これって、大事だと思います。
(作品を仕上げるって大事)

 何ができて何ができないのかも、やってみないとわからないからなぁ。

 結局わからないことだらけだけど。←


 仕上げるのが大事だってんなら、さっさと新曲出せやって話ですわな。。。

 じゃ、ジャケット作ります!
(絵は見るほうが好きだァ←)

 ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?