見出し画像

笑顔の生まれる起源

赤ちゃんは教えられていないのに笑うことができる。

生後2ヶ月ごろまでの新生児は筋肉の反射運動として笑顔になるそうだ。周囲に優しく接してもらう為の本能と考えられている。

成長するにつれて、感情に伴って笑うようになる。言葉がなくとも、コミュニケーションの手段として「嬉しい」「楽しい」を笑顔で伝えてきてくれる。

会話が成り立つようになると、楽しい会話や嬉しい話題の中で自然と笑顔がこぼれる。

長男が7歳、次男が4歳の今では、笑顔を向けると、二人とも目が合うだけで笑顔を返してくれるようになった。

大人になると、子供の笑顔に心が洗われるようである。親子のこういったやりとりが、笑顔の生まれた起源かもしれない。

創作意欲の支えになります!