マガジンのカバー画像

僕の仮説「ジュニアサッカークラブの作り方」

地域に根づいた経営ができる街クラブを増やしたい。これがジュニアサッカー専門のWEBマガジンを始めた理由です。「コーチ育成」を目的とする記事と「地域との関係づくりによる街クラブ経営…
定期購読マガジンの1本あたりの記事は250円(税抜)です。個別購入すると1本330円(税抜)なので…
¥1,100 / 月
運営しているクリエイター

#ジュニアサッカーマガジン

ジュニアサッカークラブの作り方=「僕の仮説」WEBマガジンの目次録を公開!

地域に根づいた経営ができる「街クラブ」を増やしたい。 これがジュニアサッカー専門のWEBマガジンを始めた理由です。 日本の街クラブは代表のワンマン、また各年代の担当コーチによるスタンドプレーによって成り立っていることが多く、それによってコーチングスタッフの力関係にあまりに差が出てしまい、「本音が言い合えない」非常に風通しの悪い内情になっています。 何より感じるのは、コーチングスタッフが一丸となって「哲学」「指導方針」「ゲームモデル」「6年間の大まかなプランニング」「各年

¥440

ジュニアサッカークラブの会員集客【Column01】

パパママはスマホでリサーチいま、自身がコンサルするジュニアサッカークラブの「会員ルート」についてリサーチを行っています。 どのような経路≒きっかけでクラブを知り、練習に参加しましたか? 主な理由は4つでした。 1.きょうだいがいた 2.友だちがいた 3.SNSで知った 4.学校で代表の運動指導を受けた 身近な人がきっかけであることは、古今東西変わることはありません。とくに幼少の頃は知り合いがいるかどうかは、クラブに帰属する上で大きな材料になります。それは心の安心安全を担

¥330

サッカーで現代に必要な情報処理能力と速度を培う【Weekly Column】

現代社会に問われる情報処理現代は大量の情報に晒されています。 睡眠以外の時間はスマートフォン、テレビなどを通して途切れることなく、目や耳から情報を入れ続けています。仕事をしていても、勉強をしていても、私生活においても、無意識にデジタル情報が目に飛び込んできます。 最近では、電車やコンビニ、エレベーターの中でも映像が投影され、さまさまな広告が流れています。もはや意識して情報をシャットダウンしない限りは、脳を休めることが難しい時代であることは間違いありません。 体と同様、脳

¥330

ジュニア育成で重要なのは臨機応変なゴール設計【Weekly Column】

実力主義は詰め込み教育に近いサッカーをはじめ、ジュニアスポーツでは価値観が多様化した現在も「実力主義が正義である」かのような物言いをする大人が蔓延っています。 実力は「プレーは物差しの1つ」でしかないにもかかわらず、すべての選手をそれで測り、大人がレッテルを貼ってしまいます。 選手にとっては迷惑でしかなく、そのレッテルは何年経っても剥がれず、選手に付きまといます。そのせいで、選手は正当な評価を邪魔されることも数多くあります。大人の偏った見方によって苦しむ選手は大勢います。

失敗の伝え方で、挑戦できる子は育つ【Weekly Column】

失敗しても他人は何も失わないサッカーの実力を高めるには、コーチが選手の成功と失敗にどう目を向け、どのような対応をしたのかが鍵を握ります。 指導に必要不可欠なのは、成功と失敗の両面にアプローチすることです。成功を取り上げるだけでも、失敗に注意を払うだけでも選手の個性を伸ばせません。 コロナ禍により情報化社会が一気に進み、スポーツ界に理論的な指導が広がるなか、コーチが選手に対して暴言暴力をふるったニュースをたびたび目にします。 1つの失敗を大袈裟にフォーカスし、選手にさまざ

¥330

地域クラブができる『選手の可能性の広げ形』とは?【Weekly Column】

サッカーを通して社会を見越す地域クラブの役割は、子どもと社会をつなぐことです。 ・居場所をつくる ・仲間をつくる ・体をつくる ・心をつくる…etc 視点を変えたら、さまざまな項目が挙げられるでしょう。当然、スポーツをテーマとするジュニアクラブなので、心身を育むことは欠かせません。ここが地域のスポーツクラブの核です。 しかし、この一点では足りません。 なぜならクラブに属する意味を提示できていないからです。クラブに属する意味は、年齢や性別の異なる人々と時間を共有すること

¥330

地域クラブが持つ『共通認識』とは何か?【Weekly Column】

ジュニア指導は生きる術に通ず2024年度の指導要項を作成しました。 目的はクラブが基準を持つこと、何が価値観かを共有することです。属人化からの脱却を訴え続けて5年が経過し、ようやくスタートラインに立つことができました。 ここにたどり着けた理由は、代表の理解と経験が伴ったこと、価値観を共にできるスタッフが集まったことです。時間がかかりましたが、「雨降って地固まった」感じです。 5年かかって実感したことは、子どもの育成とサッカー選手の育成とを区分することです。当然、区別しな

¥330

他者の幸せを考える人は自分が幸せに生きられる人【Weekly Column】

幸せの優先順位を考えるジュニアサッカーのコーチは選手に多くの時間を捧げています。 一般的には週2〜3日の練習に加え、週末に1日は試合が組まれます。練習は夕方から、試合は丸一日ですが、練習メニューや試合に出場選手を考えるため、準備にもかなり時間を割いています。 クラブの代表であれば、生計を立てている人もいれば、兼業として企業に勤めている人もいます。コーチであればボランティアの場合もありますが、アルバイトの場合がほとんどです。 たとえば、代表が生計を立てる場合、会員が何名ほ

¥330

子どもに身につけてほしいのは「仮説検証する力」【Weekly Column】

まずやってみる習慣子どもがサッカーをしていると「これを身につけてほしい」と思うことが多くあります。 身につけてほしい内容を分類わけすると、主に4つ存在するのではないでしょうか。 ・身体的な表現 ・頭脳的な表現 ・メンタル的な表現 ・社会的な表現 身体的な表現はインサイドキックやポジショニングなどプレーに直接関わる部分です。次に、頭脳的な表現は考える力や課題を解決する力などプレーに間接的に関わる部分です。 また、メンタルに関わる表現は粘り強さや継続性などプレーとは直接関

¥330

誰を対象に指導しているのか。クラブが認識すること【Weekly Column】

●プロの使い方を深く考える時に、上を目指すことは大切です。 今の自分より上手にプレーができるようになることは選択肢が増え、幅が広がって楽しみが増えるからです。ただ、同時に難しいことに挑戦する機会も増えます。 それは難解な課題に挑戦することを意味し、そうすると悩みが大きく広がります。 このように「上を目指すと、選手がどのような状態になるのか」を、スポーツクラブは認識する必要があります。なぜなら選手がどうしようもなくなった場合に手を差し伸べ、助けなければならないからです。

¥330

地域に選んでもらうにはクラブの立ち位置を決める【Weekly Column】

●地域にビジョンを示すこれから地域のスポーツクラブは選ばれるための深掘りが求められます。 それは運動部活動の地域スポーツクラブへの移行が進み、新規クラブの増加が予想されるからです。 スポーツクラブは誰のため、何のために存在するのでしょうか。 クラブが存続するためには、「誰のため」「何のため」は重要です。活動拠点に暮らす地域の人たちが所属するため、クラブの哲学、考えに共感しなければ、接点を持つことは叶いません。 現代の情報化社会において、多くの人はスマートフォンを通して

¥330

地域クラブの存続には「価値観」の共有が欠かせない【Weekly Column】

●部活からの移行に必要なことスポーツ庁による取り組みの一環として、運動部活動の地域スポーツクラブへの移行が進みつつあります。 ※参考 「運動部活動の地域連携や地域スポーツクラブ活動移行に向けた環境の一体的な整備」(スポーツ庁) 部活動に入れば、どのような選手もスポーツを楽しめていた時代から、選手が選択して活動する時代へと変化していきます。 どのような違いがあるのでしょうか。 大きな違いは経済的な負担です。部活動の場合、保険や活動費が中体連などの学校管轄になれば、登録費

¥330

組織の鍵は『ビジョン』。採用や教育では変えられない壁【Weekly Column】

●組織が変えられないものビジネスでも、スポーツでも、新しい人材を獲する場合、何を重視するかが課題になります。 ・企業における新しい人材の獲得 ・チームにおける新しい人材の獲得 ・地域クラブにおける指導者の獲得…etc 一般的には『採用』と呼びます。 少子高齢化が進む日本では、大きな課題の一つです。新社会人の数が減り続けるなか、即戦力として中途採用も増えており、人材の流動性が高まっている傾向にあります。 どちらにもメリットデメリットがありますが、採用直後からすぐに活躍で

¥330

トラップミスをどう読む?認知の分析が指導につながる【Weekly Column】

●指導の認知に対する追及不足どうしてフリーなのにボールを止めることができないんでしょうか? 毎回クラブの練習をサポートしてくれるお父さんに相談されました。サッカーをプレーしている選手にとっては永遠の課題です。大部分のコーチが「技術が原因」だといいます。 もちろん正解ですが、技術だけを原因にしてしまうと次のプレーにつなげる場合にうまく進められない状態が多発するため、原因の追及不足だと捉えるべきです。 何が足らないのでしょうか? 答えは「認知力」です。 基本、トレーニング

¥330