見出し画像

日常:27 小休止:最近

こんばんは

課題をやらないといけないと思いつつ、noteもおさぼりはダメなので頑張ります

10/11

月曜日

朝から学校へ

先週まではサークルがなかったのですが、対面でサークルが始まってしまったので

一限から頑張らなければ、とサラダと煮物、おにぎりを持ってバスに乗りました

フラ語の次は空きコマだったのでご飯を食べました

おかかおにぎりを作ったのですが、それが自分の中で最高の出来でした🥰

些細なことで幸せになれました

次は英語のクラス

これも今週から始まりました

ネイティブスピーカーと生徒4人でお話しするという授業なのですが

久しぶりに英語が積極的に話すことができてよかったです

日本人同士だとつい、英語を話さないで日本語を話してしまったり、察してもらったりするので

ナチュラルに英語が話す機会があると良い刺激になると感じました

その後はゼミがありました

国際法のサークルに入っているのですが

11月にある模擬裁判に向けて、グループ分け、論分けをしました

国際法の模擬裁判ってどんな感じ?ってみなさん思うと思うので軽く説明させてもらおうと思います

模擬裁判は、原告、被告、そして裁判官の三者が行います

国際法は主に国と国との関係を規律する法律です

なので、原告、被告は国になります

そして事案となるコンプロミというものが配られます

そこには30個ほどの文章が並び

今回出てくる国の基本情報や背景、どういった事件があったのか、などが書かれています

そこにある情報からどこが論点なのか、そして、その問題は要件に当てはまるのか

他にどのような部分が問題となるのかを考えていきます

その上で不確定な部分があればクラリフィーというものを提出します

そして運営先からその返答があり、それをもとにまたリサーチを進めます

そして、原稿であるメモリアルを提出し、弁論の練習を行います

最後に模擬裁判の場で実際に主張を行います

これは日本語でも行われますし、また英語の大会もあります

今回は大学内部で行うことになりましたが、国際大会もあるので夢のあるサークルです!

といってもなかなかリサーチが大変でやりがいがあります、、

そして5限があったのですが今日はたまには早く帰ろうということで

zoomを繋いで帰り道聴きながら帰りました

ご飯を食べると、だらけてしまっていつもよりかなり早く帰れたのにお勉強できなくて残念でした😢

10/12

今日は朝から少し寒く、お布団から出たくありませんてましたが、早起きしてまたバスに乗りました

時間に余裕だなあと思ってふらふら歩いてバス停に着くと

いつもなら5分くらいしか送れないバスが来ず、、

もしや置いてかれたのか!と思ったのですが15分後に来ました

英語を受けた後、語学の友達と焼肉を食べました

カレーと、ピザと焼肉という三択でとても迷ったのですが

焼肉をいただきました🥩

しかし、食べ終わった後もお腹が空いていたのでマンゴーアイスをペロリ

来週はがっつりカレーを食べたいなあと思ったランチでした

その後の刑法は爆睡して

今日もどうにか帰ってきました

寒いのでお鍋の予定です🍲

季節の変わり目なので体調に気をつけます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?