見出し画像

24 古い物語を脱いで、軽やかに。

朝から晩まで、全速力で走ったようないちにち。
noteの更新が、日付を越えているということは、あきらかにオーバーフローしている、ということ。。。

それでも、書いている。
今日こそは、短いnoteにしよう。
ついに書くことが、なくなったかもしれない。

明後日のNVCのクラスで扱うために「観察」について、
考察を深め中。

外部観察と内部観察。そして、構造的な理解。
外部観察は、外側でおこっている事象を、見たまま・聞いたままに捉えること。内部観察は、刺激によってひきおこされた内側の反応等の状態への観察。

自己観察の力、構造的な理解力が高まると、
自動反応にふりまわされることが、本当に少なくなる。

感受性が高く、敏感さがあると、
トリガーされやすくなったり、
瞬時に深く処理する力があるがゆえに、脳内ドラマを即時に展開させたりする。その脳内ストーリーのなかに、ひとはたいてい生きている。
そしてたいてい、非合理的なストーリーである場合が多い。

こんなにねむたいのに、なぜ深夜にこんなことを書いているのかな笑
はじめたからには、何かをちゃんと書かないと、、、、
という、わたしの脳内ストーリー、なのかも。

知らないうちに、自分をしばっている脳内ストーリーに気づけたときは、
展開が柔軟にひろがるチャンス!
その脳内ストーリーが古くなって、通用しなくなってきたとき、
古いストーリーを手放さざるを得ないチャンスがやってくる。
そうやって、人は今に最適化されていく。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?