マガジンのカバー画像

同人誌作成メモ

84
運営しているクリエイター

#創作

一太郎を使って疑似小口染めの本を作った話

10月に出した本では初めて、疑似小口染をしました。 表紙も特殊紙、模様のある箔押しという楽しい仕様にしたので詳細はまた今年作った本のまとめとして書きますが、今回はそのとき一太郎を使ったので設定に苦労した話です。 疑似小口染めとは、本文の縁に黒い線をつけることで、外側から見たときに四方が黒く見える装丁です。 小口染めは直接本のページを外側から塗る方法で、そこそこ分厚い本でないと意味がないですし、締め切りが早まったりプラスの費用がかかったりします。また、オンデマンド印刷ですと

創作に携わる、すべての人にこれくらいのメンタリティでいてほしい

みなさん、こんばんは。 今日は、創作するということに関しての、個人的な考えを少しだけ絵にしてみました。作家であったりライターであったり、プロの表現家たちと日々共にお仕事をしているわけですが、以前にも創作に関して思うことが増えてきました。 軽いノリで書いていますが、個人としては本当にこう思っているのです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (うさぎ・・・・怖いぞ・・・・。) 作品のうまい下手、商売になるかならないか、に明確な線はあり

二次創作でカプなしは需要あるのか?

今日は創作者さん向けの内容です。 昨日、創作おTipsさんがこんな記事を書いていました。 うん、わかる。二次創作って、とくにCPものは恋愛ありき前提というか、日常話とかってあんまり需要ないとされがちだもんね。 でもちょっと待ってほしい!!! わたしはCPなし恋愛なしの推しの日常を克明に描いた作品、大好きです!!! 解釈一致の作家さんが書く推しの日常は最高である 先日ちょうどこういうツイートをしていました。 つまりこれよ。 CPなし恋愛なしの二次創作で、かつキャラ

イラストなしで作った文庫同人誌の装丁・紙・印刷について(失敗と改善編)

前回の記事で2017年、2018年に作ったオリジナルの本を紹介しましたが、それ以前にも二次創作で何冊か文庫本を作っており、印刷・デザイン上で失敗だったな、という点がたくさんありました。 そう、とてもたくさん……。 でも、それらがあったからこそ、「こう改善しよう」と考えることができ、ちょっとずつ進歩してこれたのかなと思います。 というわけで、3年前の自分に伝えたいような気持ちで、特に失敗と改善点を踏まえて紹介したいと思います。 はかない武器 表紙用紙:OKプリンス上質

カバー付き文庫同人誌のすすめ(装丁・紙・印刷について)

文庫同人誌はいいよ!という記事を見かけたので、カバー付きもいいよ!という記事です。 オリジナル小説の同人誌は現在、すべてカバー付き文庫で発行しています。 A5の倍近い印刷費がかかる文庫、さらにカバー付きだとめちゃくちゃ自分の首を絞めるのですが、 比較的値段の手ごろな印刷所で、かつ早割を使うことで、少部数の発行でも何とか赤字にはならずに続けられています。 カバー付き文庫のいいところは、気軽に持ち歩きやすく、商業作品にも引けをとらない見栄えも期待できるところです。 文庫とい

無名二次創作作家、同人誌を出す。

はじめに皆さん、同人誌、出したくありませんか?同人誌を出したいのに、スケジュール感が分からずに諦めている方、いませんか? 同人誌を出すまでのハードルは大きく2つ。 まず入稿データに関する問題。フォーマットの作り方が分からない、どんなソフトが必要か分からないといった障壁があります。 そしてもう一つはスケジュール感の問題です。参加するためにはどういったものを揃えて、どんな行動を起こせばいいか分からない、という障壁です。 今回は2つ目の問題に焦点をあて、実際に本を作り、即売会に参加

同人誌を作るのに参考になったデザイン関係の同人誌9冊

前回・前々回と同人誌作成に参考になったデザイン関係の本の記事を書きました。 これらを書いた際には、手に取りやすさを考えて同人誌は除いたのですが、同人誌を作るのには手っ取り早く参考になるのは、結局同人誌を作っている人の情報だと思います。(情報がそのまま使えるので) 実際に確認してみると、DL版だったりで今でも手に入れられる本が意外に多いようでした。 そんなわけで、手持ちの同人誌作成に役立つ同人誌を紹介してみます。 木緒なちの同人誌デザイン デザイナーさんが発行されている

縦書き小説本作成ツール『威沙』を触ってみた覚え書き

同人誌の印刷用原稿(組版)を作る際、方法としては ・印刷会社が提供してくれているサービスを使う(しまや出版が有名) ・Wordを使う ・専用の組版ソフトを使う(InDesignなど) ・TATEditorを使う あたりをよく見かける。 このなかで、Wordはなるべく使いたくない勢なので(ルビの扱いがはんざつすぎるし、制御できない動作が多すぎる)除外する。有料ソフトもちょっと保留。 小説投稿サイトのルビをそのまま使いたいので、ルビ対応可能なTATEditorも魅力的なん

小説家専用エディタツールNolaをつかってみた

【2021/1/22】iOS版紹介記事 【5/23追記あり】→アプリ版アップデートについて ======================================== 技術書典をはじめ、普段から創作物を書き続けていないと生きていられない難儀な人生を送っているので、ずっと創作に特化したエディタがほしかった。 僕は技術書典という技術同人誌を小説形式で展開したり、その他投稿サイトで書いたり、突然二次創作をしたりしている。 職業的にも僕はWeb技術を扱うエンジニアだし