見出し画像

子どもと夫の板挟み

学校に行かなくなった息子に対し、夫はまだまだ受け入れられてないようだ。
息子のことをおもい、頭を悩ませているのが見て取れる。
その抱えているものが時々爆発して突然息子を叱ったりするので厄介だ。
そんな時、私が息子と夫の板挟みになる。

私はというと、もちろん学校に行かない息子のことを心配に思うのは当然だ。何より、健康面が心配だ。睡眠サイクルが乱れ食事も取らないこともあるしお風呂も2日に一回シャワーを浴びる程度。
運動もほとんどせず、ずっと横になってゲームをしているか机に座ってゲームをしているかだ。


そんな息子を見かねて口を出したくなる気持ちもわかるが、夫はこんな言葉を次々と息子に浴びせてしまったそうだ。

「これからどうするのか少しは考えろ」
「高校に行かないなら働くことも考えろ」
「学校に行かないなら仕事も自分で探せ」
「何もしないで今の生活は続けられない」

なぜこんなことをしまったのか聞くと、
「息子の今後が不安になってつい言ってしまった、反省している」とのことだ。
夫よ、マジで余計なことしてくれたな。


息子から私宛に届いたメッセージがこれだ。

夫と息子の間に信頼関係ができておらず、息子の気持ちが落ち着いてきたと思ったらまた夫がやらかしてしまう。それの繰り返し。


息子が好きなことや興味関心を持っていることに、私が興味と関心を示して徹底的に話しを聞くこと。これが私が今できることだ。
優しさと厳しさと甘やかし。。。これらのちょうどいいところに立てていると思っている。
夫は、息子と笑顔で話すことができていない。敏感な息子はそれを感じとっているのだ。

最近思う。
私と息子だけでどこか遠くの街に引っ越して、まったくの別の環境で暮らしたらどうだろうか。父親とは距離を置いたがよいのではないだろうか。

私と同じような立場の人はいないだろうか。受け入れてくれる学校や施設はどこかにないだろうか。そんなところがあるのなら、日本のとこでもいい、二人で行ってみたい。海外でもいい。息子が活き活きとできる場所なら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?