見出し画像

【ドバイ生活】6か月かかった。

何が? というと、
娘(5歳)がスクールバスに笑顔で乗れるようになるまでの期間。

長かった…。

最初の2週間位は全てが初めてで、きっとよく分からなかったからか、特に拒否する事なくスクールバスに乗って登校&下校。

その後から、ちょっとずつ学校のルール、というか、授業があって勉強するところ。というのが分かってきて(体感して)、デキナイ!!!と嫌がり。

まぁ、日本ではオンライン英会話をちょこっとやっていただけで、英語だけの環境も初めて。
さらに保育園に通っていたから、時間割に沿って1日授業を受けるのも初めて。そうなるよね。
(クラスで日本人は娘1人。同学年で日本語が分かるのは娘と他のクラスの女の子1人。なかなかのハードモード)

1か月〜1か月半。
ほぼ朝は行きたくない〜。と泣きながらスクールバスで学校へ。。
(帰りはスクールバスでニコニコで帰って来るので、行けば楽しそう。)

2か月位経って。
やっと泣かずにバスに乗れるようになってきたところでハーフタームホリデーという1週間のお休み。

休み明け。
1週間のお家タイムが楽しすぎて、家に居たい!!!! と悪化。

3か月目〜4か月目。
朝は逃げまわってスクールバスを逃し、タクシーで学校に送り。帰りも迎えに行く日々。

5ヶ月目。約1か月の冬休み。
ハーフタームホリデーの失敗を反省してホリデーキャンプに参加。
日本人のお友達も一緒だったので楽しく過ごす。

6か月目。
ホリデーキャンプで楽しく過ごせた経験が自信になったのか、学校よりもキャンプの方が楽しかった。と言いながら普通にスクールバスで登校して帰って来るように。

ここまでに約半年。
長かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?