見出し画像

【成功とは、自分がやりたいようにやる】100歳で教壇に立った!伝説の灘校講師橋本武先生

【成功とは、自分がやりたいようにやる】
私の人生の生き方のモデルのお一人で、100歳で教壇に立ち50年間あの灘校で国語を教えられた伝説の講師橋本武先生のお言葉です。先生は一切受験対策をせず国語の授業で「銀の匙」を三年間かけて精読し本当の意味での国語力を身につけさせました。

「見ているだけでは楽しくない。下手でもいいからやってみる。すると、今まで見えなかった世界が開け新しい何かが生まれます。」

まさしく 今 キャリアコンサルタントとしてご利用者にお声かけさせていただいております!

先生は教育の範囲に限らず、学校以外の場でも、卒業して社会へ出たあとも、生涯、学びを続けておりました!
 「まなぶ」という言葉は、「まねぶ」に由来し、「まねる(真似る)」と語源を同じくします。魅力的な人を見て、自分もあのようになりたいと思い、その人のまねをすることが「まなぶ」ことだったのです。尊敬できる人を見つけたら、その人のところへ入門し、知識と教養を身につける。昔の塾というのはそういうものでした。

 一方で、「まなぶ」は「誠に習う」から生まれたといわれ。学問をするという色彩が強いのに対して、「まねぶ」は「真に似せる」の意味から生まれたと考えられ、「まなぶ」ほど敷居が高い印象を受けません。学問的な態度でものごとを真摯に追究する「まなぶ」も大事ですが、ときには肩の力を抜いて、「まねぶ」気持ちで心の赴くままに好きなことをすることも必要です。

まさしく 一生まなぶ です!
私も 100歳まで教壇に立つためにも 學び続けます!

先生は 101歳で永眠されました。合掌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?