見出し画像

なんてことない 日記 - Meucci, Reis, Bell, Gray, Puskás, Edison

昨日の日記通り、今日うちの子は漢字大テストで50問取り組んだそうです。

私「昨日の見直しは生かされたかい? 👩 」

子供「48個は自信ある、でも2問分からへんくて空けたわ… 1個は問題すら忘れたけどもう1個はジュワキって書いてあった 👧 」

私「頑張ったなァ。ちなみにジュワキのジュは受けるでワは話す、やねん。キは器やけど習ってるかな? 👩 」

子供「ええっ、受けるやったら書けたのに!ウケルの問題もあったからそっちはちゃんと書いたのに~ 👧 」

私は一抹の不安が過りました、

私「そもそも受話器って何か、知ってる? 👩 」

子供「知らん 👧 」

OH NO !!


私「テレビとかでスマホやなくて大きい電話見たことない?上の部分は耳に当てて下の部分は会話するためのスピーカーがあんねん 👩☎ 」

私は指で受話器の形を空で書いてみて、続いて受話器で喋るジェスチャーをしました。今 思えばそれこそスマホで画像を見せたほうが早いよね、ここが昭和の人間だわ。

子供「ああ、何かそれ知ってるかも 👧 」

私「それやがな、それが電話の受話器やねん 👩📞 」

子供「へぇ、あれが受話器なんや〜 👧 」

私「うちにも電話あんで、それは知ってるやんな? 👩 」

子供「そんなんあったっけ?父ちゃんと母ちゃんのスマホしか知らんけど 👧 」

OH NO !!(2回目)

私「お父ちゃんの部屋に、パソコンの横に数字のボタンがついた四角い箱みたいなんある 知らんかなァ 👩📠 」

子供「あ、あったね。あれがうちの電話か 👧 」


誰も触らないから埃かぶってた可哀想な電話、
セピア色加工で誤魔化してます。埃見やんといて 🥲


私「… 親がもっとしっかり教えやんとあかんかってんな、でもみんな受話器知ってるんかな? 👩 」

子供「ウチもそれ気になってテスト終わって、集めるときに受話器んとこだけチラッと見てん。ほんなら隣の子と後ろの子も空いとったから、ちょっとだけホッとしてん 👧 」

私「せやんな!受話器自体よう知らん令和の子供にそんな引っ掛け問題出したらあかんよな!そもそも漢字ドリルに載っとったんか、ちゅう話やねん 👹 」


載っとるがな。





以上を踏まえて更に私は ふと、

" え、この調子じゃ「君のテレフォン・ナンバー67OO♪」って歌ったら「ワオ!ハロー 😉 」って合いの手入んないじゃん? ※ ダイヤル回して手を止め続けて、ポケベルが鳴らないまま一生待ちぼうけじゃん? " とアホなことばかり考えて 怖くなったので k1mmyは考えるのをやめた。(最近こればっかり)


なんやかんやがございまして、大人が知ってるクラシコを子供や若い人も知ってるハズなどと勘違いしてはならないものだな と反省いたしました。

その点、平野ノラちゃんは偉大 よな。うちの子供はバブル時代にああいう恰好のお姉さんが居てはってんや、スマホの前のパカパカ携帯電話は元々はあんだけ大きかってんや 🤯 って認識してますからね。


温故知新ですわ、まずは「恋のダイヤル67OO」のダンスを覚えるとこから始めよう、カバーやなくて本家のフィンガー5からでっせ!




※ 補足、てか引用元 ↓

ダイヤル回して 手を止めた
I'm just a woman
Fall in love

恋におちて - Fall in love - / 小林 明子


ポケベルが鳴らなくて
恋が待ちぼうけしてる
私の方から 電話できない
(中略)
2番目でも 愛されたい

ポケベルが鳴らなくて / 国武 万里


うう、昭和、平成と切ないんだけど。令和の時代はあいみょんの「スーパーガール」や「強くなっちゃったんだ、ブルー」を聴いて景気づけたい。(アンニュイな曲調だけど)


なんていうか こう 待ってるだけじゃなくて 新しい世界に行きたい よね。電話もポケベルも、携帯電話もスマホも、女の子も、男の子も。


待ってるだけの昨日にアディオース
OH 新しい星が瞬く世界へ
SAIL AWAY

ROCKET DIVE / hide


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?