ポンコツK | 読書記録積み上げ

主に読書記録を投稿中📖 あなたのスキ・コメントが活力です。いつもありがとうございます👍…

ポンコツK | 読書記録積み上げ

主に読書記録を投稿中📖 あなたのスキ・コメントが活力です。いつもありがとうございます👍 ●職業:都内IT企業マーケター ●趣味:DJ、キックボクシング ●興味があること:一人旅 ●座右の銘:継続は力なり

マガジン

  • 新規事業を成功させるPMFの教科書

    著者:栗原 康太 爆発的に売れるようになるための方法論

  • 【読み返したい】個人的に刺さった記事

    読み返す用マガジン。素敵な記事をありがとうございます!

  • ポンコツKの人気記事まとめ

    ビュー・スキが多い記事をまとめています!皆さんいつもありがとうございます。

  • 営業の魔法

    著者:中村 信仁 ダメ営業マンだった小笠原の、「成長」と「トップ営業マンへの道程」をリアルに描いた営業サクセスストーリー、ついに完成。

  • 世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか

    著者:ピョートル・フェリークス・グジバチ Googleでは“1分”の使い方が違う!日本在住16年の著者が公開。

記事一覧

14社から学ぶPMFの実現と事業成長ノウハウ~FLUX~

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「14社から学ぶPMFの実現と事業成長ノウハウ」を読みました。 ●学んだこと最初に紹介するPMFの実例は、パブリッシャー向…

市況の変化に的確に対応して、PMFに繋げる

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「市況変化への対応」を読みました。 ●学んだこと7つ目のPMFトリガーは、市況の変化に的確に対応することだといいます。 …

顧客に刺さるキラー要素でPMFさせる

●学んだこと6つ目のPMFトリガーは、顧客に刺さるキラー要素を発見することだといいます。 営業資料やプレゼン資料に「キラースライド」があるように、商品においてもキラ…

いろいろな顧客層に対して商品を当ててみる

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「ターゲット変更」を読みました。 ●学んだこと5つ目のPMFトリガーは、ターゲットの変更だといいます。 いろいろな顧客…

顧客に受け入れられるわかりやすいコンセプトを生み出す?

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「コンセプト創出」を読みました。 ●学んだこと4つ目のPMFトリガーは、顧客に受け入れられるわかりやすいコンセプトを生…

受託開発・コンサルティングを、PMFのきっかけにする

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「受託開発・コンサルティング」を読みました。 ●学んだこと3つ目のPMFトリガーは、顧客企業向けに受託開発やコンサルテ…

PMFのトリガー:参入前の入念なリサーチ

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「入念なリサーチ」を読みました。 ●学んだこと2つ目のPMFトリガーは、参入前の入念なリサーチだといいます。 特に既存…

顧客と向き合い、PMFに近づける

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「顧客に向き合うこと」を読みました。 ●学んだこと1つ目のPMFトリガーは、顧客に向き合うことなのだそうです。 新規事…

PMFトリガーとは何か

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「PMFトリガーとは何か」を読みました。 ●学んだことそれぞれの新規事業には、PMFを達成するにあたって引き金となった出…

クロスセル商品の開発例

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「クロスセル商品を開発する」を読みました。 ●学んだこと PMF後に成長する4つ目の方法は、クロスセル商品の開発だといい…

PMF後、新しいセグメントに広げていく

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「新しいセグメントに広げる」を読みました。 ●学んだことPMF後に成長する3つ目の方法は、新しいセグメントに広げること…

既存セグメントでアップセルを狙う際に注意すべき点

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「既存セグメントにアップセルする」を読みました。 ●学んだこと既存セグメントへのシェア拡大に加えて、アップセルを狙…

既存セグメントの獲得に注力する際の3つのポイント

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「既存セグメントの獲得に注力する」を読みました。 ●学んだことPMF後に成長するための1つ目の方法は、すでにPMFしている…

PMF後の4つの成長の方向性?

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「PMF後の4つの成長の方向性」を読みました。 ●学んだことPMF後に事業を継続的に成長させていく方向性は、大きく以下4つ…

油断するな、PMFは一度きりのイベントではない

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「PMFは一度きりのイベントではない」を読みました。 ●学んだことPMFに向き合う上で注意したいのは、PMFは一度達成すれば…

FacebookのNPSが-21という事実に驚いた

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「PMF計測の留意点」を読みました。 ●学んだことPMFを計測する上での注意点が大きく2つあるそうです。 ①業界内の他商品…

14社から学ぶPMFの実現と事業成長ノウハウ~FLUX~

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「14社から学ぶPMFの実現と事業成長ノウハウ」を読みました。 ●学んだこと最初に紹介するPMFの実例は、パブリッシャー向けのオンライン売上最大化サービス「FLUX AutoStream」を展開するFLUXだといいます。 同社は2021年3月に10億円の資金調達を実施し、急成長を遂げているものの、PMFの期間はプロダクトの汎用化にも組織拡大にも着手せず、ひたすら顧客満足度向上に注力したそうです。 PMFに至った手ごたえを持

市況の変化に的確に対応して、PMFに繋げる

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「市況変化への対応」を読みました。 ●学んだこと7つ目のPMFトリガーは、市況の変化に的確に対応することだといいます。 代表的な市況の変化は、たとえば以下の事柄をきっかけに生まれるそうです。 実際、タイミ―は、コロナ禍でそれまでの主要顧客だった飲食店が休業し、一時は売上も激減したものの、飲食のデリバリー、小売、物流業界に対してサービス提供したことでコロナ禍でも最高益を達成したといいます。 また、うるるのfondeskは、

顧客に刺さるキラー要素でPMFさせる

●学んだこと6つ目のPMFトリガーは、顧客に刺さるキラー要素を発見することだといいます。 営業資料やプレゼン資料に「キラースライド」があるように、商品においてもキラーとなる要素が存在するそうです。 キラー要素には、競合他社にない機能やサービス、圧倒的に安い金額、圧倒的に早い納期などが挙げられるといいます。 例えばTOKIUMでは、経費精算システム事業に参入したものの、後発で苦戦をしていたそうです。 しかし、別業界のスタートアップを参考に、経費申請作業の代行までをサービ

いろいろな顧客層に対して商品を当ててみる

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「ターゲット変更」を読みました。 ●学んだこと5つ目のPMFトリガーは、ターゲットの変更だといいます。 いろいろな顧客層に対して商品を当ててみて、自分たちが一番価値を発揮できそうな層を見つけ、そこにターゲットを絞り込んだことがいくつかの企業でPMFトリガーになっていたそうです。 実際、コミューンでは、立ち上げは順調でかなり早い段階で手ごたえを感じていた一方、「売れはするものの、一体どこに刺さっているか分からなくなっていた

顧客に受け入れられるわかりやすいコンセプトを生み出す?

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「コンセプト創出」を読みました。 ●学んだこと4つ目のPMFトリガーは、顧客に受け入れられるわかりやすいコンセプトを生み出すことなのだそうです。 例えば、プレイドのPMFストーリーでは、プロダクトのダッシュボードのUIを変更したことで顧客の反応が変わったというエピソードがあるといいます。 Webサイトやアプリのデータ解析のダッシュボードは、ユーザー行動をサマライズするものだという当時の通説に反して、あえてサマライズせずユー

受託開発・コンサルティングを、PMFのきっかけにする

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「受託開発・コンサルティング」を読みました。 ●学んだこと3つ目のPMFトリガーは、顧客企業向けに受託開発やコンサルティングを提供した結果、新規事業のアイデアを見つけたり、顧客に提供する商品の精度を上げたりすることができたケースだといいます。 顧客企業と深く繋がることで、市場で求められている機能・予算感・導入までの意思決定プロセスなどを把握しやすいため、単に商品を提供するだけよりも多くの情報を得ることができるそうです。 実

PMFのトリガー:参入前の入念なリサーチ

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「入念なリサーチ」を読みました。 ●学んだこと2つ目のPMFトリガーは、参入前の入念なリサーチだといいます。 特に既存市場・既存商品が存在し、ベンチマークとなる企業や商品がある場合に有効なきっかけとなるそうです。 筆者の知り合いの経営者は、競合や類似企業のサービス内容、費用、納期などを徹底調査し、自社の商品が「絶対に負けない」状態を作り上げた結果、PMF達成、会社の上場まで導いたといいます。 また、FLUXは、メディアの

顧客と向き合い、PMFに近づける

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「顧客に向き合うこと」を読みました。 ●学んだこと1つ目のPMFトリガーは、顧客に向き合うことなのだそうです。 新規事業のアイデアが生まれるきっかけは、ふとした思いつきや社内でのブレスト、海外で流行しているビジネスを見て、など様々あるものの、PMFを達成するまでには必ず顧客と向き合う過程が存在しているといいます。 もちろん全てのPMF達成事業が最初から顧客に向き合っていたわけではなく、リリースした商品が全く売れない、解約率

PMFトリガーとは何か

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「PMFトリガーとは何か」を読みました。 ●学んだことそれぞれの新規事業には、PMFを達成するにあたって引き金となった出来事があるそうです。 それを「PMFトリガー」と呼び、大きく分けて以下7点があるそうです これらすべてのトリガーを満たすことはなく、通常2~3個のトリガーを経て飛躍を遂げるといいます。 ちなみに、①顧客に向き合うについては、筆者がリサーチした全社が共通して満たしていたそうです。 ●考えたこと曖昧な表

クロスセル商品の開発例

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「クロスセル商品を開発する」を読みました。 ●学んだこと PMF後に成長する4つ目の方法は、クロスセル商品の開発だといいます。 一度PMFを達成したセグメントとの関係性を活かし、別の商品を開発、販売することで成長を狙うそうです。 クロスセル商品を複数持つことで、顧客の課題やニーズに応じて最適な商品を提案できるメリットがあるといいます。 成功例としてはAppleの商品が挙げられ、筆者自身もiPhone、MacBook、Ai

PMF後、新しいセグメントに広げていく

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「新しいセグメントに広げる」を読みました。 ●学んだことPMF後に成長する3つ目の方法は、新しいセグメントに広げることだといいます。 セグメントの区切り方には以下のようなものがあるそうです。 ①は、顧客層を情報への感度によって5段階に区切る「イノベーター理論」を応用したものだそうです。 また、②については、大手企業ほど「カスタマイズの自由度」を強く求める傾向があることに注視すべきだといいます。 例えばネット印刷サービス

既存セグメントでアップセルを狙う際に注意すべき点

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「既存セグメントにアップセルする」を読みました。 ●学んだこと既存セグメントへのシェア拡大に加えて、アップセルを狙うことでもPMF後の成長を実現でき、その方法は主に以下3点だといいます。 ①と②については、変更時に顧客に丁寧な説明を行い、移行期間を設けることが一般的なのだそうです。あわせて、一時的(もしくは恒久的)に、複数の契約プランを並行して管理運用する煩雑さが発生する点に注意すべきだといいます。 ③においては、逆に成

既存セグメントの獲得に注力する際の3つのポイント

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「既存セグメントの獲得に注力する」を読みました。 ●学んだことPMF後に成長するための1つ目の方法は、すでにPMFしているセグメントに対してのシェアを拡大することなのだそうです。 その際のポイントは以下3つだといいます。 ①投資効率が高い営業・マーケティングチャネルに集中投資する 効率の良いチャネルへの追加投資は、手堅い成長手段。 投資効率自体は徐々に低減していくため、費用対効果が合う限りは続けると良い。 ②受注までの離

PMF後の4つの成長の方向性?

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「PMF後の4つの成長の方向性」を読みました。 ●学んだことPMF後に事業を継続的に成長させていく方向性は、大きく以下4つに分けられるそうです。 ①既存セグメントの獲得に注力する 例:営業やマーケティング投資を増やして同セグメントでの新規獲得を強化する ②既存セグメントにアップセルする 例:新しい機能を開発し、既存顧客からのアップセルを狙う ③新しいセグメントに広げる 例:既存顧客はIT業界が中心なので、製造業にも

油断するな、PMFは一度きりのイベントではない

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「PMFは一度きりのイベントではない」を読みました。 ●学んだことPMFに向き合う上で注意したいのは、PMFは一度達成すれば終わりではないことだといいます。 ビジネスが競争である以上、競合他社が出てきて、自社のPMFが外れるかもしれないそうです。 また、市場のニーズが変わり、今までの商品では顧客のニーズを満たせない時が来るかもしれないといいます。 筆者は、とくにコロナ禍によって、顧客ニーズ・社会環境が変化し、すでにPMFし

FacebookのNPSが-21という事実に驚いた

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「PMF計測の留意点」を読みました。 ●学んだことPMFを計測する上での注意点が大きく2つあるそうです。 ①業界内の他商品や平均と比較する 理由:業界によって求められる要素・数値が異なるため 競合他社が上場している場合、決算資料にリテンションレート・ユニットエコノミクス・NPSなどが記載されていることが多いため、参考にすると良いといいます。 ②必ずしも数字が高い必要はない 理由:世界的に有名なサービスでも、そこまで数値が