こーりみ

こーりみ

最近の記事

【DbD】パーク「呪術:闇との対面」の仕様

とても今更感がありますが、見た感じ細かすぎる仕様について語ってる人が見当たらなかったため書きました。 効果などをざっと知りたいという人はYouTubeにでも上がっている誰かの解説動画を見たほうがいいと思います。 一応このページでも解説はしていますが… Ver.8.0.1時点 効果個人的、流し読みでは効果をすぐには理解できないパークランキング第1位 ”突進攻撃の距離が80m伸びる”とどめの一撃くんは何位かなぁ? 呪術パークのくせに発動タイミングが特殊。 発動の原因とな

    • 【DbD】アーティストのカラス仕様とか

      細かすぎて伝わらないアーティスト選手権 仕様3トークン チャージ時間:1秒 待機時間:10秒 ダメージ範囲:7.5m 殺人鬼の本能:3秒間 群れのオーラ表示:2.5秒間 撃退時間:8秒 無敵時間:0.75秒 クールタイム 0羽:2秒 1羽:5秒 2羽:9秒 3羽:12秒 通常2連カラス条件:1羽目との接触から0.75秒(45F)経過している。 仕様上、バッファは0.75秒(45F)。またカラスの速度については35m/sとなっているが、発射直後の0.3秒間は20m/sら

      • DBD2以降のキラー周りの変遷

        DBD8周年のPTBが面白いくらいキラー不利な内容だったので、今までのキラーに関係しそうなシステム変更あたりをまとめてみた。 マップの追加、リワークについては触れていません。 追加、変更されたキラーの名前は上げてはいますが、変更内容には触れていません。 Bugfixアップデートでも、ときどきキラーの能力変更(主にアドオン)がされていますが、書くと恐ろしく長くなるので基本的に省略しています。 PTBに関しては本実装されなかったものを記載しています。ブライトは一時期の変更

        • 【DbD】AFCについて

          キャンプとかいう極悪キラーによる極悪戦法をなくすために、Ver.7.3.0で追加されたフェイスキャンプ対策システム、通称AFCについての軽い解説 AFC仕様水平方向の対象範囲 フック周囲16m 垂直方向の対象範囲 Ver.8.0.2時点(地下室のAFC判定が変わった後) 2階部分のフックに吊って、1階にキラーがいるときはAFCの対象範囲外になり、ゲージは一切貯まらない。 逆に1階に吊って、2階にキラーがいると最大速度に近いペースで進み始める。 ↓

        【DbD】パーク「呪術:闇との対面」の仕様

          【DbD】マップ上の有能オブジェクト

          マップ上のオブジェクト何かしらで索敵に利用できるやつ Ver.7.5.2 ガス・ヘブン - 来店ベルガス・ヘブンの固有正面を通るときに鳴るベル 地面をよく見ると紐のようなものが通っている。 音の発生源は建物内の破壊可能壁の上あたりにある。 見た目は何も変化がなく、聞こえる範囲も広いわけではない。固有の発電機付近にいても少しでも回してしまえば聞こえなくなるのでどちらかが特別有利になるというわけでもない。だから書いといてあれだけどほぼ索敵に役立たない気がする。 反応対象 健

          【DbD】マップ上の有能オブジェクト

          【DbD】カラスの仕様まとめ

          Ver.7.5.2時点。内容が絶対に間違っていないとは言えないので注意、参考程度に。 キラー「アーティスト」の能力のカラス(さいなむ害鳥)については全く触れていないので、そちらを見に来たという方は以下へどうぞ マップ上のカラス仕様 カラスはマップ上のいたるところに存在していて、鯖やキラーが4m以内に近づくと高確率で音を立てつつ上空に飛んでいく。 鯖は走っていると付近のカラスが確定で飛び立ち、歩くか立っているとランダムで飛び、しゃがんでいる場合は基本的に飛ばない。 ほとん

          【DbD】カラスの仕様まとめ

          【DbD】 マップ全体図(Ver.8.0.0)

          説明屋外マップです。 室内マップは面倒なので入れてません。 Ver.8.0.0時点(2024/6/4) 「忘れ去られた遺跡」追加後(ボルゴ) 「」リワーク前 全体的に適当に決めました。 「無能オブジェ」は板とか窓がないオブジェクト。 「条件生成」は板が生成される場所の内、いくつかのパターンが決まっている場所。 「板無し」は板が生成されない(であろう)場所。 「窓板湧き」は"バックウォーター・スワンプ"の外周、酒場とボルゴのランダム建築が該当。 向きは適当なので各々首でも

          【DbD】 マップ全体図(Ver.8.0.0)