見出し画像

評価


何か刺激や誰かに真っ当な評価が欲しい今日この頃です。

会社も20年働いて、特に仕事もできなくないほうだと自負しております。
ただ、仕事は 「結果が全て」 と言い張る上司が多く
「昔も俺は結果にこだわりがむしゃら…」にって昔話をされます。
自分も昔は、どの上司の話も聞いていましたが、最近は聞き流しています。
そんな上司だらけでもないのですが、割合的には多いです。

聞き流す理由は、昔の事ばっかり話す人って、自分にとって

ドリームキラーだからです。

ドリームキラーの言葉の生みの親は 認知科学者の苫米地英人氏です。
ドリームキラーには2種類いるそうです。
 自覚のない ”無意識ドリームキラー”
「意地悪」で夢を壊そうとする ”意識的ドリームキラー”

無意識ドリームキラーはあなたのことを本当に心配している「実はいい人」
というケースもあります。親や友人などに、このタイプが多いようです。

意識的ドリームキラーは内面であなたをライバル視しているようなタイプです。

いずれにしても、影響されないことが重要です。

会社ではそんな上司が多いので、結果がでるまでのプロセスは注目されず、評価の方も「査定のところで」って言われても分かる文書もなく、給料には反映されてません。その場しのぎの会話です。

自分が結果以上を求めるなら、会社に利益を生み出す仕事をしなくてはいけないんですがね( ´艸`)

仮に利益を生みだしても評価されるかは謎ですけど…

私は某飲料メーカーのボトルに中味を充填している仕事をしています。
飲料といったら のどこし あじわい さわやかさ  見た目等の品質が重要視されますが、働いている側としてはそれも大切ですが、何よりも重要なのが異物混入を発生させてはいけないことです。

会社では異物混入にならないよう社員の服装、環境の徹底はされており、毎日上司も、現場を確認しに来ます。
まあこれは普通だと思いますが.......

飲み物を作るには、会社は工場なので機械を扱います。
機械なのでいろんな部品があります。大きいものから小さなものまで。
小さな部品は2~3ミリなものもあり、飲み口より小さいサイズです。

小さな部品が劣化して外れる→商品の中に異物混入の可能性大。

なので以前上司に小さな部品を、大きい部品なものに、変更案を出したのですが、予算がない、検討しておくと言われ、(大量生産するラインなのに40年前以上の機械を使用してます。どんだけ~~設備投資けちるんだよ!スカラケッチ~~)
そのあとも何の対策もないまま最近、私が生産中の定時チェックをした際、その小さな部品が一つ無くなっていました。生産スタート時の確認ではあったのですが、
すぐに上司に連絡、報告をし現場検証です。

現場は殺伐としたムード、 見つからなかったら商品として出荷できないので皆必死です。
幸い部品は商品に入っておらず、床に落ちていました。一安心した時

上司から「何をやってたんだ!!メンテナンスはしてたのか!!」

自分「はい、してました。劣化して外れたのだと」

上司「劣化!?なんでそんなのも確認できないんだと!!」

自分「すみません」

自分としては「見つけてくれてありがとう。助かったよ」という評価を期待していたのですが、結果は生産、出荷するのに延滞してしまったので以前だったら怒られるのは当然っていう考えで終わってしまいましたが、

その時、私の心の中で結果、途中で小さな部品の落下に気付き、異物混入も防げて落下した部品も無事に見つかりました。と自分に言い聞かせました。

真っ当な評価を求める前に、他者への承認欲求が強く、まずは「自分が成長していることを第一」に考えることを忘れていました。

今後は会社だけではなくドリームキラーには影響されず、自分の成長を第一に考え、それとドリームサポータを見つけコミュ力UPもできればと思っています。

https://amzn.to/3lZTgS3

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?